クロコちゃんが昨日の夜から姿を見せない・・・。
— 夏目真利子 (@charliemama418) 2016年8月14日
本当のお家に帰って行っちゃったのかなぁ。ずいぶん体調が良くなったから?
そう信じたいな。でもひょこりまた来てくれるかな。 pic.twitter.com/TShgrMRI5j
クロコちゃんが姿を見せなくなりました。
もう会えないのかな…。って何度も経験していて、ある日突然現れる。
猫っていろいろ不思議。
台風が来ますね。
ちょっとした不調を抱えていると普段スルーできるのに症状がいろいろ出たりしますね。
猫のなっちゃん、肺炎を患っていた時は気圧の低下にもろ反応してびっくりでした。治ってからはかまくらハウスに潜む感じかな。息苦しさはないようです。漏斗胸なのでね、ちょっと普段から心配。
犬も猫も同じように私は暮らしています。何度もお話ししているのですけどね。
犬を飼っている方の中には
「猫にしつけ?いらないでしょ~?楽でいいわよね、犬と違って」
と口にする方多いですね。猫を飼っている方は
「猫にしつけってかわいそう」
と言いがちだったりしますね。
しつけは叱ることではなくて、コミュニケーションだと思います。
それはやめてね、これをしてくれると嬉しい、を伝えあう。相互にね。
犬を飼う人も猫を飼う人も、犬にはしつけのために行動修正に躍起になり、猫はほったらかし・・・。ではないかなぁ?
結果、どちらもお手入れや投薬、病院通いなど、改めてトレーニングしなくてはいけないような関係になってませんかね?
トレーニングは大事ですが、トレーニングと身構えなくても上記の働きかけに快く応じてくれる、ようになることが理想的ではないかなと思ってます。
そういう学びの場がチャーリードッグスクールですが、猫についても「育て方、接し方」について学べるところがないと思うのでいずれ猫について、「ハズバンダリートレーニングその前」のようなことをお伝えしていきたいです。
お手入れなどん練習をするっていう時、こじれてしまっているというかすでに触るのが怖いなと感じてしまっている飼い主さんは犬も猫も相当多いです
— 夏目真利子 (@charliemama418) 2016年8月14日
なのでハズバンダリートレーニングの話をする時そこの辺りの方を救い上げられるようなスタートを設定しています
多くの方にはなぜそこ?ってなるような
いきなり涼しくなった関東地方。西の方の猛暑はどうでしょうね?
どなたさまもご自愛くださいね。
お仕事始まる方もご機嫌な一日になりますように♪