おはようございます。
雨あがって蒸し暑い~。
何時頃からだったでしょうかね?雨、雷半端なかったです。
さすがに最近良い感じでスルーできていたけれど、はぁはぁパンティングが出てしまいました。
踏ん張りました。
ご飯食べて二度寝するそうです。
花火を怖がる犬のために飼い主ができること | ライフハッカー[日本版] https://t.co/jkReQtQndQ @lifehackerjapanさんから 雷も対処法、取り組みは同じ
— 夏目真利子 (@charliemama418) 2016年8月2日
↑もう一度シェアしました。何度でも。
これらの商品を試してみるなら、花火の当日より前に着せて、慣らしておくと良いでしょう。服に良いイメージを持たせておきたいですね。下手をすると、服と花火を関連づけて覚えてしまい、服そのものにも不安を感じるようになりかねません。効き目には個体差がありますが、Hecht氏は「試す価値は間違いなくあると言える」と書いていますよ。
記事からです。
抱っこの圧刺激の代替えとしてのサンダーシャツの項でのコメントですね。
どんなに良いものでも、その時、いざという時にだけ登場させてはダメってことです。
また、最後の項で
花火の最中に一緒に家にいるのなら、静かに落ち着かせてあげましょう。研究によれば、イヌを落ち着かせようとした結果、恐怖による反応がかえって増幅してしまうことはないそうです(ただし、飼い主の側が不安になってしまってはいけません)。 お仕置きはダメ。イヌによっては、穴を掘ったり引っ掻いたりしてストレスに対処しようとする場合があります。こうした行動は、お仕置きで治るものではありません。Julie Hecht氏は「こうした行動は感情による反応の一部です。原因となっている感情の状態を変えてやれば、結果としての行動も変わるはず」と書いています。
このように書かれてありますが雷の場合も音恐怖症なので全く同じですよ。
もっと言うと、何かが怖い(犬が怖いとか人が怖いとか)、不安だ(分離不安など)と言う時も対処は同じです。
お仕置き的なことがドッグトレーニングのセオリーになっているのは全くの知識不足、情報の更新ができていないことです。
飼い主さん見分けられるように頑張って。
では今日もよろしくお願いいたします。