さてさて今日もワークショップです。
犬を脚側に着ける、脚側位置も共通の理解がある、ということから
勉強するのには分かりやすいのかもしれませんが、私が理想とする犬との散歩には
そういう分かりやすさはNGであると思ってます。
犬の世界は分かりにくいでしょう?
分かりやすさを求めると犬の本当の欲しいもの充実感は見えてこないと思います。
分かりにくいことに出会った時ワクワクできる自分でいたいと思ってます。
おかめ桜が満開でした。
— チャーリーママ (@charliemama418) 2016年3月12日
皆さんお疲れ様でした! pic.twitter.com/6wr91sZppG
分かりにくい犬の世界を充実させてあげるために、犬についての勉強をしましょう。
とってもおかしな言い方ですが、学ぶということは分からないことを探求するということではないかなぁ?
百頭いれば百頭のアプローチがある。
そういう現実にうろたえますが手掛かりは「犬って?」という基礎的な知識。
そしてそれをうまくガイドしていくものは、満たしてあげたいというあたたかな気持ちではないかな。
まあまあで。慎重に結果をうかがい、でも時に大胆に。
犬との暮らしは犬と二人6脚の大冒険ですね!
さて今日もよろしくお願いいたします。素敵な一日にしましょう!