おはようございます。
午後から北風がと言う予報ですが暖かな朝です。
甘噛みでGoogle検索をしてみましたが
はてなキーワードが三番目に出てきてます。
甘噛みに言及している記事で、犬の学校と私は社会化のドッグトレーナーの記事が出てますね。後でいろいろ読んでみようと思います。
教えてgooなども見ていると初心者飼い主さんのご相談が「あるある」的でそれに対する回答も(プロはNGなんですよね、一度本気咬みのところで見かねて口出したら、ダメって言われまして)良いもの悪いもの色々だと思います。
絶対的なものがないですからね。
犬種によっては気質によっては、厳禁と言われる厳しめの対処も必要である、なんて書かれていると迷いますよね。
基本のところですかね、
何をしてはいけないかということと、何を人は学ぶべきか、というところ。
人が一生涯にわたって
「ごめんね、あんなことをして」
っていう方法はしなければしない方が幸せである。
甘噛み期は人間は痛いけど小さな子犬ですから自分が不安に支配されなければ命を取られるくらいの不安感を抱きようがありません。
だから?
噛まれずに抱っこする練習ができる時期。
保定の練習が思う存分できる!っていうところを飼い主が学ぶ時期と考えれば痛い時期もまたやりがいがあります。
動物病院のスタッフさんのように淡々と。
暴れる時は落とさないように少し力を入れて。力を入れても嫌がらないポイントを押さえて抱く。犬が力を抜いたら間髪入れずにこちらも手を緩められるかな?
この練習はとても楽しいですよ。
前向きが良いと思います。頑張ってくださいね。