私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

正しい介入

吠えって・・・。
先日書きましたが
「吠えを叱る必要があると考えて実践してそしてうまく行っていない人が多いわけですね。だから吠えるたびにリードを引いたり「こら」って言う。
 でもその度にしなければいけない=意味がない、ということだと思うんです。
 名前を呼んで吠えないで、って言えば止まりませんか?
 リードショックしたり叱ったりするのと同じように止まるならば、穏やかな方法を使った方が自分が穏やかにいられませんか?
 と、考えてみたいですね。」
 

f:id:charliemama3:20151020082421j:plain

 
じゃあ名前を呼んで吠えないでねって毎回言わなきゃいけないのなら意味がないのでは?って思われると思うんですが・・・。
ところが不思議なことにそういう介入をしていると犬は吠えなくなっていくんですね・・・。
叱る人がそばにいると吠えるけど、、介入の仕方が上記の会話であれば犬はきく耳持つんですね。すると話が分かると感じてその場面で人に任せてくれるんですよね。
 リードショックも叱りも天罰方もすべて介入方法です。
 
あまりたくさんの犬を見ていないというか育てていない人ほど
「イケナイということがしっかり犬に分かるまで叱り切る」
って言いきっちゃいますよね。分かったならいけない行動はしないはずですが実際繰り返すので叱りがどんどん強化されています。
そういう反省点やそういう方法が嫌な人は一転正の強化でっていうことになりますが、日々の問題行動において正の強化の前に行動を止める必要があります。だから飼い主さんは続けられないようですね。
「イケナイということがしっかり犬に分かるまで行動を止めます」
がよろしいかと思います。
別に揚げ足を取っているつもりはないのですが、詰めが甘くて叱りもいろいろじゃないですか?なので叱り切った先に犬の咬みの問題が出現してしまうケースあります。
そうなったら悔しいじゃないですか?
 
 止める=介入です。そしてその止め方は穏やかでいいよね?ということがひょっとしたら問題を防ぐために近道じゃないか?と思ってます。
最初の一歩の考え方を変える、考えることを大切にしたいですね。
 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.