さきほどFBページのノートを公開しました。 5月24日にリードワークセミナーを企画しました。K9ノーズワークとはかぶらなかったけれど連日になってしまう方もいるでしょうね・・・。 新横浜公園で平日できないかなと思ってます・・・。が、大事なのは参加犬さんです。 引っ張って吠える犬さん大歓迎。
ただし、参加者がハンドリングしますので咬みの出る子だとまずいのですね。 私ならばOKですが^^;;; 6月には吠え対処のセミナーも考えていますので、今年の夏は座学+実践セミナーで熱く学びましょう! ではお題のリードを優しく扱いながら止める時は止めるについてです。 タイトルに【ブロマガ】を入れていませんが、分かり難いですかね?大丈夫かな。
20秒のところのグッパーはとても良い感じですね。 が、今日考えてほしいのは、 その場にとどめる ということです。そして犬から離れる=リードを伸ばすということについてです。 ひなた君のように元気の良い犬さんの場合はなかなか難しいですよ。ただし、良い練習になりますので 飼い主さんはラッキーですね
前回の記事の
最初の写真です。 この位置にワンコさんをとどめながら、自分は後退してほしいのです。=リードを長くするということですね。 3メーターならば3メーターの長さ分犬と離れます。
ここの部分を考えながらもう一度動画を見て、じゃあどこでどうすればいいのかな?を考えてみてくださいね。
明日の座学が終わってから説明させていただきますね。