私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

【ブロマガ】ご褒美

DINGOさんのクリッカー塾でとっても興味深かった、というか共感したお話し。 それは…ご褒美に関すること。

二次強化子の有効性。 ビンゴゲームだったかな?DINGOさんのクリスマス会だったかな?何かのゲームで飼い主さんがせっかく獲得した 商品を置いて帰っちゃった、ってお話し。

あたるまでのワクワク感に比べたらもらったものの価値ってさほど大きくはない、というようなお話です。

これについて 「そうだよね!」 ってあなたは思います?

「ん~・・・でもね。」 って思います?

ノーズワークで見つけておやつがゲットできるのは探すことのモチベーションを上げるためで おやつをゲットさせたい、そうしなければ犬がかわいそう、だからではありません。 おやつを使った取り組みの失敗は多くの場合食べ物を前に要求吠えが酷いとか、興奮が酷い状態になることなのですが、それが悪化すると、もらえないからイライラして攻撃的になります。

そうなってくると・・・おやつを使うと云々、になってしまうのだと思います。

落ち着いた状態が犬にとっての喜びだとすると、それが究極の喜びだとすると すーっと静まった精神でいられることもご褒美になりますから、 ○○をしない状態をさせる系のトレーニングの場合はおやつを出さない方がうまく行くのですよね。

ワンクリックワントリーツは、行動を教える時に必要になってきます。 ということでクリッカートレーニングで状態を教える(特に落ち着きを教える)時はかなり上級のテクニックがいるのではないかなと思ってます。

無反応とクリックをうまく使わないと、バタバタ興奮させるように(時に食べ物を前にした時吠えやすい)なるかなと感じています。

吠えの矯正、攻撃性の矯正をオペラント条件づけだけで行うことには限界があると思います。(弱化の方法が非人道的だったりしますので)

なので、距離を取る。 自ら離れることで感情をなだめるという古典的条件づけを組み合わせて、その場合食べ物を使わないで落ち着きが報酬になる。落ち着けるように距離を取るとか、自分からカーミングシグナルを出すとか、になってくれたらいいなぁと。

今そういう取り組みをしてもらっているワンコさん多いですが、 今日のジャズ君もまあまあ良い感じになってきたかなと思いました。

まずは場所に慣れる。この場所好きかも。 知っている人がいる、その人とは犬語で会話できる、その人は私ですがそういう人もいるなじみの場所、 として小田原の城址公園と広場が条件づけられているわけで。

そして今日は二度目の散トレでした。(一回目は水元)

 

みまさやに自慢焼きを買いに行く道中です。 まったく吠えないわけではなく、吠える時は踏ん張りが必要になります。

ウィークポインとが出ると飼い主的に凹むかもしれませんが、それを直すわけですから凹む必要はありません。 凹むことがたび重なると不思議なもので人間はそれを無意識のうちに見なくしちゃうんです。

これ不思議ですが・・・。 だから問題が起きていても見えていない方は意外に多いのです。 だから問題を感じられて参加できることは素晴らしいのですよ。

意識できて初めて直す部分に照準を絞れます。

私は10年、問題行動だけに向き合ってきましたので^^;大概の犬の行動には驚きません。 また犬の問題に気づけない方が無意識で犬に正解を与えて報酬を与えて強化している様子はよく見えるようになってきましたので、むしろ意識的に無反応を返すとか、犬語を使ってリラックスすることを報酬として用意するとか そういう方法の有効性にかけています。

この写真、遠く離れたジャズ君にアポちゃんがカーミングシグナルで会話しています。 その後も何回か吠えあうことがありましたが、吠えあうのは決して失敗ではなく 彼らには彼らのコミュニケーションがあるのでしょう。

 

トレーニングセオリーを変えたい、位の意気込みでやって行きますので、皆さんも頑張って学び続けてほしいと思います。

総合的に。

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.