私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

横浜お散歩トレーニング

横浜お散歩トレーニング、寒い寒い一日で。 太陽に遠慮してもらいたいと思ったけれど、そこまで嫌わなくても(爆)っていうくらい 太陽が恋しかった、そんな一日でした。 GWも最後の6日。 撮影隊か!?というくらい新兵器を引っ提げて登場する方あり~ので、楽しい横浜のトレーニングが終了しました。 新横浜公園は広くて良い公園ですが、 木が少ないので、木でのインターセプト効果が期待できないということもあり、どこか他にないかなととつぶつぶしたら、 ありがたいことに新しい公園探しをしてくださっているんですね。 許可の問題、交通の問題、駐車場とか、いろいろクリアしなければいけないことは多いです。

れあパパさんのお写真です。 一周して、競技場が正面に見えるこの景色好きなんです。 ただ、じゃあ新横での散トレはしないの? ということではないです。ここが一番近くて、通いやすいかんたくん、みかんちゃん一家や きっとまた参加できるクロマル君を思うと、この公園での開催も続けていきたいとは思ているんですね。 特に平日はガラガラなので。 というわけで、5月31日一回で、横浜も夏休みに入ります。 お申込みまだまだ受付けていますのでぜひ、どうぞ。

http://youtu.be/yt3RgLzA8ns ******** 「トレーニングをしています」 というと、かわいそうに、と言われることがあります(あるんです^^;) 犬には負担なのではないかと。 まあ、問題となる行動を叱ったり、犬がみんな楽しくないと感じるトレーニングの場はそうかもしれませんが・・・。 お散歩トレーニング、普段問題を抱えているワンコさんが問題が出ない、ことが多くて。時を経て、だんだん普段の生活でも問題が出なくなって。 これは? トレーニングが負担とかではなく、今まである「トレーニングセオリー」が犬たちにとっての負担なのではないでしょうか。 今日も、普段孤立しがちな思いで必死に頑張る飼い主さんの心をも和ませる時間が持てたと思います。 それはきっとワンコさんもうれしいことなのでしょうね。 彼らは私たちが思っている以上に人間のことがわかっているのではないか?と最近思うようになって。 だから、飼い主さんの思いに必死に応えようとしているのではないかなぁと。 だから、飼い主さん、自分を責めないで、学んで学んで、その先は楽しく取り組んでいただけたらそれでいいと思います。 私のブログを真剣に読んでくださる方に、その姿勢が甘い、と誰にも言わせない。 そのくらいの気持ちで私も頑張りますね。 今日もお疲れ様でした! 多くの人や犬の中で落ち着けない、吠えが出る、攻撃的になる。 そういう場には連れていかない方が良い、と。 私はそれを信じていません。問題が出る時、犬に道を示すことができないから、犬が落ち着けないのです。 示す方法は叱りや脅しや痛みはNG、です。 なぜ長く続ける方が多いのか?直らないからではなく、直ってきて楽しいからです。 問題を直すセオリーを、今一度見直さないと飼い主も犬も追い詰めますね。 ******** 多くの問題を抱えた犬たちにとって、私という人間は 不思議な人、に映るみたいで。 犬たちにとって不思議=今まで見たことがない=自分を色眼鏡で見ない という人間でいることを目指している私で。だから、なるべく早く犬からの信用を得るために 人間には分かり難い^^;会話を彼らとしているつもりです。 攻撃的な行動を叱らない、ただし、斜め態勢でじっと石像インターセプト。 食べ物はあまり使わないし、触らないし、親しくなるまで声もかけないけれど。 信用を得るためにはいろいろしているんですよ。^^; 犬が従いたい人としてそこにある、ように。 個人レッスンは今していないのですが、個人レッスンはなかなかお金もかかってしまうので継続してもらうのも大変でして。交通費分がね・・・。 お散歩トレーニングは継続していただくトレーニングです。 飼い主さんの勉強のため、と 犬たちにとって私を通して人間への社会化を進めてもらうということ。 上記の従いたい人のモデルが家庭にない場合、犬は時に攻撃的な態度で甘さを見せます。 その甘さを徹底的に排除するために、自分がルールであることを犬に態度で示すんですね。 と、言えるくらい、対犬へのスキルにはかなり自信を持てる自分に成長しました。 飼い主さんも指導者になれるくらいに成長していますので、負けられないですからね~。 パックで歩く、でもその中にはルールがあります。 犬たちはその敏感さで、私がルールであることを見抜きます。 なかなか見抜けないくらい、興奮してしまう犬も、何度も参加するうちに 「あ!この人知ってる」 という目をする瞬間があります。この目になると変化が速いです。 知っているものを見分けられるようになる、目ですね。 正しい選択ができるように犬をリラックスに導きます。 リラックスに導く方法は親である人間が学びます。 それを理解するために、ブログで学んでいただき、ブログで理解できないことは 座学、オンラインで勉強していただきます。 学校ですからね。 ということで、夏の間は座学中心になってきますがオンラインのご購読も含めていろいろよろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.