先日の記事の
 「今しつけないと将来咬み犬になりますよ」という言葉。
実はその文もどっきりですが、飼い主さんが心ざわつく言葉が
「咬み犬」
なんですね。
なので、私は使わないようにしています。
咬みつく犬、とか、咬むようになった犬とか、と言うようにしていますかね。
一般の飼い主さん同士の間でも、「堪える」そうですので、プロは当然、使うべきではない。

つきはなされたような絶望的な言葉ですもんね。
たかが言葉、されど言葉。

で、もう少しこの咬んでしまうということを考えます。
 口輪の装着を提案すると「うちの子には必要ない」と激怒される方がいるのですが、またはそんなに危険な犬なんだと絶望視されるとか。

 咬む経験をさせないために必要だったりしますのではめられないよりはめられる方が良いに決まっていますよね?どんな子もつけられるようにしておくといいと思います。

遊びながら練習すると良いです。
 「うちの子には必要ない」と仰る方は、いざ必要になってつける練習をすると、犬が嫌がるから外してしまうんですね。
で、またある時は、撫でていたりするとガッ!と咬むふりをしたので「ごめんごめんと」手を放して膝から下ろす、みたいな。
嫌がることをしない、ということと嫌がるから咬んだり唸ったりするから止めてあげる、と180度結果が違って来てしまうということ、理解できますか?
 
犬にとって咬むというのは人を咬むというのは、失敗体験なんですね。ところが咬むから止めてあげるというのは?どうでしょう?犬にとって成功体験をさせていないでしょうか?

実は犬の咬みがどんどんひどくなる背景にはこの原因が大きいと私は睨んでいます。 自分の「咬む」という武器を、有効にしてしまうのは実は人間側の反応なんですよね。

叱り返せば、もっと防御的に咬むでしょうし、退けば、犬にとって自分の思いを伝える道具になる。
どんな犬でも咬むことがある、咬むことは正常な事。それを適切に使えるように、攻撃的な芽を摘んでいくのは飼い主さんの仕事です。

叱りではなく、「咬むことは無意味であることを」さて、あなたはどうやって伝えて行きますか?
マニュアルはありません。それぞれの家庭、個人の数だけ方法がありますのでトレーナーとの共同作業で見つけていただきたいと思います。


★ランキングに登録しています。一日ワンポチで応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ
★お散歩トレーニング予定
http://charlie.doorblog.jp/
★東北座学@仙台お申込み受付中です
http://charliemama.weblog.to/archives/35833480.html