私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

興奮させた?失敗させた?


うっすらと雪が残ってます。
今日のつくば散トレは会場コンディションが悪く、中止しました。
記録的な大雪となってしまいました。
流通もストップしていたので、生活も不便だったりしますね。
普通に暮らせるなんということのない毎日がうれしいですね。



犬は吠える動物と言われるとき、言う人、聞く人、その立場によっていろいろな捉え方をされますね。
人間関係がうまくいっていない、そういう時必要以上に責める言葉がかかることがあり。

犬の問題も、やはり人間の問題なんだよね、と思う次第です。でも、
人間関係をうまくしないからよ、という安易な批判も、人を責めるには変わりないですね。

問題行動も、愛護も、人のいろいろな感情がごちゃ混ぜになって
心優しい人を寄せ付けない、そういうところもあるのではないかなぁ。
開かれた場所、人、考え方であることが、解決への第一歩ですから、頑張っている人の足を引っ張ること
今はまだ、何も知らなくても明日からどんどん知るかもしれない方を、怯ませることがないようにしたいものだと思います。

面白くない、でも批判的な言動は、個人に向けずに、誤った考え方に向けていくことが大切ですよね。

******

何となく責められている気になって、飼い主さんが追い込まれるとき

興奮させた?失敗させた?

過剰に気になるものです。心優しい方は時に。

犬はその状態で飼い主さんの気落ち、慌てる様子で
状態=危険
と思いますから、さらにネガティブな感情が際立ちます。

だから、吠えている犬を叱るとさらにいきり立つのです。
名前を呼ぶ
このことに込められた奥の深いきずなをもう一度、何度でも。

名前を呼んでおやつ

条件づけのネーミング
古典的な条件づけです(レスポンデント条件づけとも言います)
犬が何もしていない状態をまずは肯定するところから。
そうですね。
犬を迎えた…あなたが初めにすること
愛おしい命を抱いて、
「来てくれてありがとう」
そうではないでしょうか?
いい子だね、かわいいね、ありがとう。
そういう気持ちで名前を呼ぶ。
犬が応えてくれないはずがないですよね?

こういうあなたの呼びかけ=良いこと(良いことの前触れ)
とすることが犬を飼うことの基本であり、目的だと思うのですね。

3月26日(水)平日ですが、定例の座学はテーマを『吠え』に絞ってお伝えします。
(3月29日、土曜日の誤りです^^;)

3月26日は久々にセシオン杉並で定例座学、定例というか『吠え』についての検証です。 吠えって、意外に簡単に止められるんですね。もちろん叱りなし、罰なし、マズルをつかんだり、大きな音を立てたり、犬が普段と違うな?と思わせるような「ギョギョ!Σヽ(゚Д゚○)ノ」ってするようなことをしないで。 意外に簡単に止められるから、警戒吠えやお知らせ吠え(チャイム吠え)なども簡単です。 簡単じゃないことでいろいろ試すから難しくなっちゃう。そのあたりのお話をしたいです。


★ランキングに登録しています。一日ワンポチで応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ
★お散歩トレーニング予定
http://charlie.doorblog.jp/
★東北座学@仙台お申込み受付中です
http://charliemama.weblog.to/archives/35833480.html

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.