私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

暮らしやすさは自分の力から生まれると思います

シーザーミランの本にも「ホームレスの犬は幸せ」ってありましたが、そうかな、とも思うところはあります。でも、この日本でそれを言い出すことがむしろ飼い主を追い詰める、飼育を追い詰める、考えをむずかしくさせるところがあるのかな、なんて考えます。

だって、リードをつけることが義務づけられているでしょう?

ホームレスの犬はオフリードで、自分でスペースを決められるんです。怖いと思った時自分でスペースを広げられるということ。

リードつきでは、広げられたとしてもそのリード分の長さ。

退路が保てられていない犬たちのフラストレーションがあります。 だからそのために、危険か危険じゃないか逃げ出すほどではないかどうか?落ち着いて考えられるように社会化を図るわけです。

ただ、犬目線で…。危険だから吠えてみた、それすらも叱られたら? 最も危険ではないはずの飼い主に叱られたら?ますますフラストレーションはたまりますね。

何が言いたいのかというと、犬はかなり窮屈な社会に生きているということ。せめてその窮屈さに理解を示せたら、 何が幸せか、について安易に言葉にはできないのかなと思うのです。 まあまあで、その家庭なりに、福祉に反しないような努力が行われる限り、犬たちの幸せは家庭の数だけある、そんなことを思います

********

ということを考えて、散歩時のリード使い リードに頼らず、声でのコンタクトが図れるように練習しましょうね、というトレーニングをお願いしています。 今できないからできるように取り組むわけですね。 うまくいかないから、取り組みます。

うまくいかない・・・。プロのスポーツ選手だってうまくいかないから練習するわけだし。 うまくいかないのは方法が悪いのではなくて、やり方が悪いと思わなければ、トレーニングのセオリーはいらないってことになるでしょ? 正しい道具を正しく使うことが大切です。 飼い主の声掛けやおやつで、過剰反応する。 古典的条件づけのつもりで行っていることが、犬の行動を強化しているとしたら、古典的条件づけが間違いではなく(間違いなわけがないですけど)使い方が間違っている。 飼い主が間違っているのではなく、使用法が違うのです。取説はしっかり読むことが大切ですね。

今日も素敵な一日を♪

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.