私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

犬ってどういう動物だろう?

犬が犬らしく自然体で暮らせるようにというのが福祉に則った、ということで、ここに抵触するのなら、いくら日本は日本だからといっても、変えていかねばならないわけですね。その理論が通じない方がとても多くてびっくりです。
まあ、原因は自分がその情報を知
らないから、考えたことがないからでしょう。
だから、知らなければならないのです。
知るということは学ぶとい
うことですね。
好きなことを学ぶのは楽しみ以外の何物でもない。
保護センターに行き、お話を聞くということが、とても苦しい方もいらっしゃいます。でも動物はもっと苦しい思いをしていたりしますから、知って、良い方向に進むように自分にまず何ができるか、考えるためにも知る旅に出ましょう。


ということで、保護センターの見学会を予定しました。


犬を飼ってみたら、
「こんなはずじゃなかった」
と・・・
いう気持ちを打ち明けていただけることは多いです。
こんなはずじゃなかった、でも・・・それは犬のせいではなくて
自分の認識不足の面が大きくて、だから学べば、こんなはずと思い込んでいた自分の考えが変えられるのではないか?
という学びをお願いするのが、チャーリードッグスクールです。
学びというのは、情報を得たり、人と話したり、自問自答まで含みます。
勉強嫌いでも、でも犬が好きで犬のためにできる限り自分を整えたいのよ
という飼い主さんは、学んでいる方だと思います。
情報を得ても、それを犬のために還元できなければ学んでいるとは言えない、犬目線で見ればね。

犬の幸せは自分の幸せ。
犬たちは飼い主の幸せは自分の幸せ。
こういう幸せの構図って、笑顔を生みますね♪

私のできる元栓を閉める活動は、
遺棄する気持ちを萎えさせること。
この子をだれにも渡したくないという熱い気持ちを持っていただくための飼い主さんのための
しつけ・トレーニングをお伝えすることです。


これからクリスマス商戦で、ペットのセールがまた凝りもせず催されることでしょう。元栓を閉めるって、簡単にいうけど、いろいろな元栓がありますよね。
自分でしめられる元栓を自分で管理するこ
とと、自分が手伝ってあげられる元栓はしめる手伝いをする。それが愛護の気風で、それを啓蒙することも大切な愛護活動なのです。
誰でも保護センターや里親のお手伝いが
できる環境にいません。
ただし誰でも学ぶことはできる。学んだ先
に、自分のできることを見つけるまで、支え、励まし続けることも、愛護の現場にいる人の大切な役割ではないでしょうか。


犬は愛すべき動物、と・・・
ただしつけられて危険ではない動物になるんだよ、という誤った教えがあります。
疑いなく飼い主さんは信じているかもしれません。
犬がなぜカーミングシグナルを持っているかその意味を考えれば、犬は追い詰めたら危険な行動に出ることもあるけれど、それは命であれば当然の防衛手段で、決して危険だからではない、
ということに気が付くでしょう。
昨年は一年にわたり、犬の欲求、欲についてお話して、ブログでお話しし、散トレで実践し
飼い主さんが欲を満たすことについて考えていただいた一年でした。
そして今年は、犬をさらに落ち着かせることを、古典的条件付けで考えてみました。
そして来年は、犬のボディランゲージと、犬という動物について福祉の面から考えてみたいと思います。

そのために、今年の最後の月に、愛護センターの見学を企画してみました。
もう一度、自分は何のために、伝え続けるかの原点に帰ってみたいと思っています。

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.