私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

興奮を止められる、それも取り組みの成果

犬が興奮している時、
「人間には手立てがありません」
と・・・
そう考えている方いますか?

犬が興奮していると、インターセプトすると咬まれるからリードを持っているのが精一杯
犬同士遊んでいる、または猫を追いかけている時興奮しているから声が届かない
届かせようとも思わない。
興奮している時は何もできない・・・
と言う方はいますか?


何もできないから出来るようにするのが取り組みなんですね。
少なくとも私のお教室ではそうです。
だから、興奮してワンワン吠えていたらインターセプトで制御しなくてはいけない
そうお願いしています。

脳の抑制が上手く行かないわけですから・・・

最初は落ち着くのを待って落ち着いたら声をかける、それでOKです。
ただいつまでもそれでは物足りないと考えています。

声が叱責でないのなら、犬の耳には届くはずです。
普段から、興奮にストップをかけるように、遊びへの介入を常にして
興奮が制御できないということを避ける。

最終的に声でカットオフ(インターセプト)出来るように。
叱らないからこそ可能ですね。
あなたを信頼しているから、犬は我に帰れるのだと思います。

狩猟行動も,遊びで満足させることと、遊びの興奮にやはり人間が介入すること。
両方大事。

犬同士の遊びやいざこざも、必ず人が介入すること。
犬に任せない。

面倒だったり、犬は犬同士的発想だったりが強すぎると、犬の興奮を強化させてしまいがちです。
最悪なのは、飼い主がいる状態で興奮が強くなってしまうこと。
飼い主さんの介入がなさ過ぎるということに原因があると考えています。

伝えようとすれば必ず伝わる。
人間の言葉や意思も、伝えたいと思うところからでしょう。
犬を信用するということ、でもある。
応援よろしくお願いいたします!




Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.