導く
http://youtu.be/Hd8Dvx6WV40
さあ、動画のスタート。
1秒・・・
動画をとるハク母さんの方にボンボン視線が行っています。
おおやまさん、まずは対面でこちらに進みなさいと促していますね。
2秒。
両方に犬連れの方がいるので、右左に行かないように体が自然に反応した形かと思われます。
私も普段のお散歩はこのように歩きます。
2秒から3秒、体の向きを変えてボンボンを右に誘導しています。
スムーズですね。
流れるように歩きつつ、動画をとる私の前に来ました。
おおやまさん、インターセプトしていますね。
11秒です。
12秒、集中が他に行っています。
しかしターゲットになりつつ歩みを止めていませんので、ボンボン、コンタクトを
すかさず取り直しています。
「あ、そうか、こっちだった」
って感じですね。^^
24秒でももう一度対面でターゲットになりつつ間を通りぬけています。
ポイントはリズム感。
集中を保つにはある程度スピードがあった方が良いです。
全体を通して、まるでダンスを踊っているような歩行ですよね?
素晴らしいと思います。