私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

否定しないとどうなるか?

そうそうゲームは覚えていますか?
シェイピングゲームですね。座学でも行いました。
一切の否定語ネガティブな意思を用いない、正解の行動に近い行動に対して
「そうそう」
という言葉でマーク、そして次なる行動に誘導します。

すると?どうなるか?

正しい行動は何なのか探り、必死になって考えて正解を求めます。
間違った行動はしたくなくなります。
犬に何かを教える時も基本、これをベースに行うと犬は生き生き楽しそうに動くはずです。

が、では
何か行動を教えるのではなく、問題となる行動を矯正したい場合はどうしましょうか?

実際問題として、
「でも、犬がまさに今してほしくないことをしているんですけど」
という場合、どうしましょうか?ということですね。

良い行動を待って褒めようにも、その今のイケない行動はどうやったら、どうして止めればいいの?

ということ。

叱らない、否定しない
ということに努めると、このような場合に成す術がないというお話を聞きます。
出来ないことはないです。
犬に分かる方法で(犬が分かりやすい方法で)制止しましょう。

インターセプトで。

ただ、止めるために使うあなたの手が、足が、体が・・・雰囲気が
犬にとって嫌なことをするもの、そういう存在では、犬に分かりやすい方法であっても
優しい方法ではない、ということを理解しましょう。
犬に分かりやすくて、優しい。
犬の方法に則り、あなたという存在が良いもの、である必要があるということです。
それがベースですよね。
すべての基本だと思います。だからこそ、叱ってはいけないわけです。
そういう視点で考えると
表情が怖い「NO」という叱りと、犬には理解不明なリードショックや、天罰法などの脅しは
基礎ををぶち壊すものであると言わざるを得ません。
どんなにトレーニングに精進しても
基礎、ベースの部分が不安定である時、犬は心を開かない、心の底からあなたを信用しないのではないでしょうか。
多くの飼い主さんが、矯正のために犬に触れるまたは介入または制止する
例えば
そこにいる場所から犬を押してどかせる
興味のあるものとの間に体を入れたり手でさえぎる
前に立ちはだかる
などは、犬に優しくないと思い込んでいると思います。
だからいろいろな方法を探して、結果犬にはよく理解できない方法に辿りついたりしてしまうのではないでしょうか。
瞬間的に罰すればその時だけだから結局犬には優しいんだ、みたいな・・・

インターセプとは犬の言葉、ボディシグナルを人間流にアレンジしたものですから
犬には伝わりやすいと思っています。
犬を否定せず、その行動が不適切だよ、と教えられる有効な方法だと思います。




Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.