私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

終止をつけさせないから問題の芽になる

一昨日、その前と
犬同士の遊びの介入について書きました。

人が介入する意味は
人の社会で生きることを犬に教え込む事です。

例え、犬の世界であるドッグランでも
周りにいるのは他人の犬。
疑似的な多頭飼育の場ですが、最も危険な場なんですね。


(頭数が少ない、または貸し切り状態で利用するようにしています)

それは、
犬が暴走するから。
暴走するのがなぜ悪いのか?
興奮しすぎるからです。
興奮を収められる体験をさせてもらっていない犬が多いので
興奮がMAXに(噛みが出始める)達してしまうことで事故が多くなります。
当事者でない犬もそこで起きる犬の喧騒に怯えて・・・自分はまきこまれてなくても
犬が怖くなる・・・小型犬に多いのですが・・・それが今の犬の置かれる現状です。


(キャバリアは追いかけまわされることが多いです。
犬語が苦手な犬種なので、逃げ回っていじめられやすいですね
いじめる方が悪い、です。追いかけさせない)

犬と犬の間にレフェリーを配置します。
レフェリーはルールにのっとって犬をコントロールします。
そのために犬のシグナルを見ることが必要だし(人の学びは必須。犬を飼うためには学びは必須です。免許制にしても良いくらいだと個人的に思います)、犬は人に集中できるように
日々トレーニングを積まなくてはいけません。
(我が家はまずドッグランにはいきませんが、まだ2歳頃若い頃は何度か行きました。
私は犬と一緒に動き回ります。
余所の犬が入ってきてもその犬も監視下におき、ココをいじめそうになったり追いかけそうになった時は
ひっつかまえるので^^;不評ですけど・・・ヴィベケさんもドッグランではそのように動きなさい、と指示されます。ポリスマンのように、と。)
基礎的なトレーニングができていれば、飼い主の一声で飼い主の元に戻って来れる、
はずですから。
呼び戻しは礎です。
ルールは犬も受け入れなくてはいけません。
そのための基礎が犬が人に社会化されているということで、保定とハンドリングを受け入れるということです。
その結果、
犬が嫌がる事
動物病院での診察などでも
大人しく保定される、処置を受け入れるというルールを学びます。


犬語の理解に関して人は犬にはかなわないので間違うことも遅れることもありますが
犬と人との物語は、そういう人側の劣りを、問題ではないよと慰めてくれるものが含まれているはずです。
犬は人に合わせてくれる能力が大きいです。
犬は犬に合わせるということももちろんあります。
そのくらい犬はフレキシブルなので、こんなにも人を魅了するのでしょう。
日本において犬を犬らしく育てるという意味を考えて、犬にも人にも無理がないような
社会化の場を一般化していくことが大切ではないかなぁと思います。

犬の可能性も人の可能性も、もっともっと信じてみたいです。

今日は横浜の散トレです。
皆さまよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.