犬は要求したらいけないのだろうか
http://charliemama.weblog.to/archives/306138.html
の記事。もう一度復習してみましょう。
その前に・・・
なぜ犬を飼うのかな?ということを考えてみたいと思います。
大きな目的として
せっせと世話をしたいから
というものってないですか?
飼育係。生きもの係・・・世話が楽しい、から。
植物でも
育てて成長を楽しむということもあるけど、成長を助けること(=飼育)そのものが
楽しいということはないでしょうか?
大きくなり過ぎた
いう事を聞かない
毛の色が思ったより綺麗じゃない
うるさい、臭い、面倒・・・
飼育放棄に至る様々な言い訳、言い分。
自分の思うとおりに行かないと楽しくない、ということでしょうか・・・
世の中は思い通りにいかないことの方が多いのに・・・
世話が楽しい。
でもその時、痛かったり(甘噛み)、しんどかったり(引っ張り)、苦情が来るのではないかと案じたり(吠え)
そういう心配事が起きるからしつけトレーニングに取り組み始める。
世話自体がどうでもよかったり、どうして自分がこんな苦労をしなくちゃいけないんだ
と犬に当たったり・・・
そういう方はこのブログを一々^^;読んではくださらないと思うのですね。
ここに来る方は
世話は楽しいんだけど、ひょっとしたら自分は間違った方向に進んでいるんじゃないか、って
多くの情報の前で右往左往、または固まる・・・
そういう方々。
犬たちに何かしてあげたい、でもこれで正しいのかな?もっと正しいものってあるのかな?と。
たまたまこの子と出会い、たまたま問題が生まれ・・・
誰が悪いとか、あの方法が悪いからとか、決定的なものはなくても
めぐりあわせで生まれるのが、色々な問題だったりします。
何が言いたいかというと・・・
自分を責めないで。また人も責めないで。
この子のために出来る限りのことをする、そして手のすいた人は^^;足を引っ張ることなく
バックアップに努めてほしいです。
昨日は潮風公園にプレ散トレに出かけてきました。
私の考え方に賛同し、同じ方向を向いて歩く方が集まる。とても良い空気が流れていたと思います。
犬と暮らす理想の雛形。大袈裟かもしれないけれど、そういうものが作り上げられたらいいなぁと
そう思っています。
来月の散トレすでにお申し込みを続々といただいています。参加されたい方はお早めにお申し込みくださいね。3月は15日(木)10:00~です。
犬は要求したらいけないのか
・・・
実はここに集う方は、要求を聞いてあげなければかわいそう、的になってしまう方の方が多いのかもしれません。
またそれはそれで、犬の思い込みを助長し、問題となる行動が悪化したりすることが多いです。
犬の要求に振り回されないようにはどうするか?
インターセプトを徹底することで、飼い主さんの断固とした意思を伝えることができます。
散トレはハンドリングや、リードを持った動きを学ぶところですが、
いつの間にか犬と人とのコミュニケーションのチャンネルが開通します(意思の疎通ができる)
それは犬たちに「形で見せる」ことができるからだと思うんですね。
心優しい、時に優しすぎる飼い主さんに、強い意志を犬に示す。ハンドリングで示すことを
私はご提案しています。
一緒に学び始めませんか?
記事の復習は明日。^^;
ご参加の皆さまお疲れ様でした。

幹事のてん母さんの日記
プレプレ散トレ in お台場潮風公園
http://tentocarpdaisuki.blog135.fc2.com/blog-entry-202.html
http://tentocarpdaisuki.blog135.fc2.com/blog-entry-202.html