私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

犬たちに伝わりやすい方法を選択します

何もしていない方が良いことがある、 これを強烈に印象付けられるトレーニングとして、食事の際のトレーニングを 以前お話ししたと思います。 大抵の方は、 期待で満ちている犬にその時吠えていないから褒めて(=おやつ)してしまっている と思うのですね。 吠えていたのに吠えが止んだから 「おりこうさん」 でおやつ。。。 待ち、が足りないです。 トレーナーはもっと待ちます。 飼い主さんはどうしてもバタバタしすぎて、変なタイミングで褒め(=おやつやご褒美)を与えてしまっているのですね。 だから、その時の行動の続きの興奮を強化してしまい、結果 行動も強化してしまうのだと思います。 何かをし終わったらご褒美。でもまだ興奮していないかしら? すっかり忘れて、真にくつろいでいる時を捉えなければいけないです。 これは飼い主さんのトレーニングなんですね。 トレーニング、トレーナーとしての勘的なもの。 犬が吠え止んだ。 その時与えたいものは? 犬のシグナルですかね。まばたきで十分です。 すると落ち着きませんか? 人の声は興奮させる、というのでしたら、ボディーシグナルで会話しましょう。 犬には伝わりいやすいかも。変な強化をしないですむでしょうね。 静かに、を教えることは可能だと私は思います。 だからこそ、散トレ年長組^^;さんたちは 「お利口さんはどうするの?」 というと、オスワリしたりして神妙な顔をするのです。 言葉に魔法があるのではなくて、条件づけの過程が大事なんですね。 人は分かり難いでしょう。でも犬にはオペラント条件づけの方が分かり難いものです。 なぜなら? 大脳皮質が発達していないから。 犬たちに求めるものが大きすぎませんように。 クリックでの応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.