私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

条件づけを上手に利用しましょう

犬たちは私たちと違って 瞬間的な判断に頼りやすいと思うんですね。 まあ、私もどちらかと言うと直感型なので、論理的に考え進むことが あまり得意ではなかったり 考えるよりも先に行動・・・?じゃないな、感じるってことが多いので反省していますけど。 犬たちは、意識を介して判断することが苦手です。 だから 「怖い」と思えば近寄らないし、警戒して吠えるでしょうし、逃げだすかもしれない 目に入る→即行動だったりしますもんね。 昨日お話ししたおやつの件だって、 どんなに好きなものでも、それと一緒に苦手なもの、嫌いなもの、見慣れないものが対提示されれば おやつがあっても、そのものに近づかないし、嫌いなままだろうし、嫌いになってしまうかもしれません。 座学の中で保定=ハンドリングと言う項目がありますが これは私の犬学の中で、中心的な内容です。 今まで当然のように語られている「馴らす」ということについて・・・ 怖がるものにおやつを使って馴らす、ということについて。 どうやればよくて、どうやれば失敗する可能性が高いか、ということについてもお話しします。 例えば、ハーネスに慣らすということで考えましょう。 今家で使っているのは頭をまずわっかの中に入れるタイプのものです。 皆さんはどのようにして慣らしますか?どういう感じでわっかの中に頭を通すことをしますか? おやつを使っていいですよ。 と言う時、 大抵の方は片方の手でハーネスを持ち、もう片方でおやつをもって 両方の手を犬の頭に向けて近づけませんか? 頭に通さなくてはいけないから。 社会化の基本は自ら近づく、でしたよね? なので、その視点から言うと、たとえ大好きなおやつを使ったとしても上記の方法はNGなのです。 慣れないものが近づいてきたら、後ずさりませんか? で、人間側はさらに追いかける。 それでも逃げるから、ハーネスを床に置いて、おやつをハーネスまで点々と置いてみたり。 そして? 犬は食い逃げのように^^;また逃げます。 たとえお散歩が大好きな犬でもこうなってしまうことがあります。 なぜでしょうか? 続きます。 クリックでの応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.