私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

咬む犬と戦いますか?

リーダーになろうとするあまり厳しくするとか 犬の欲求を退けることを続けて、 いつの間にか あなたやご家族が犬から警戒される人になっていないかどうか ちょっと振り返っていただきたいです。 咬みの問題を語りだすと、私自身ちょっとした危惧、不安があるのは事実です。 その不安というのは、 咬んで要求を通そうとする犬もいる、という事実があるということです。 「いわゆる支配性」と言われるもの。 強いんですね、気質が。 でも、大抵の犬は、恐怖とか追い詰められたとか、人側の接し方で咬むようになっていることも事実です。 不安というのは ぜ~んぶひっくるめてNOで犬を支配する方向に行くことと 気質の強い犬の前に、怯える飼い主さんがいることとか ごちゃごちゃになってしまって、どこから手をつけていいのか分からない状態になってしまうこと です。 行動には何か強化子があるはずなんですね。 何かメリットがあるからその行動が続くわけです。 それを冷静に観察すること。 追い詰めたものが何かが分かっているのならそれを止めること。 必要があるのなら獣医師と相談の上投薬治療と並行して基礎トレを行うこと。 やってはいけないことは 犬を侮辱すること。体罰。無視。 例え気質の強い犬でも、一貫性のある態度で(今日は良くて明日はダメ、というルールがないことは 気質の強い犬をいらつかせます)臨むことで、無視しなくても信頼を勝ち取ることはできます。 愛情遮断という方法があることは確かです。 「ただでものを与えない」一生涯、何かをすれば物を与えられるとしなさい、という訓練もある。 それらがドンピシャ当てはまって改善されるケースも多い。 でも・・・ でもね、なんですよね。 私たち人が犬と暮らすわけで、後悔をするような方法は取りたくない、 「この私がそんな方法を取るの?」 的な、方法はできない。 そう思う自分がいるわけですから。 だから模索するんですね。 犬は寂しいのではないか? 理解してくれる人がいないから、ふさぎこんでいるのではないか? そういう感情は私たちが持つ感情と何ら変わりがないものだと思います。 咬む犬と戦う、という表現をする方は多いと思いますが 私も若い頃はそうかも?と思っていた人間ですけど、 今は負けるが勝ち、そう信じてやっています。 犬たちも、わざとスルーすることで自分の優位を示すこともありますよね? それが理想かな。 咬む、という一見興奮してそうで、実はトラウマに支配されているような、自分の意に反するような行動には 強制よりも、共感。 そうすると、あなたを通して人間を信じるきっかけにもなると思うんですね。 預かりさんの中にも咬みと向き合っておられる方は多いですが、人を信じる犬に戻してあげて欲しいと思います。 人がコントロールしなくても自分でコントロールできるようにしてあげて欲しいなぁ。 犬とは本来そういう動物なんですから。 クリックでの応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.