私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

咬む行動の進行を食い止めよう

犬が咬みました はい、正しくない行動ですね? なので、あなたは「NO」ときっぱり犬に告げた。 少し時間がたって、犬の目やにが気になって取ろうと手を伸ばした ガッ! ともう一度咬みに来た。 あなたは・・・怯んだ。そしてまた再び「NO」という。 次にあなたは犬を見る時、心中穏やかではないと思います。 その及び腰は、犬のムキ顔を誘うかもしれない・・・ 最初の「咬む」行為。 程度にも当然よりますけどね、一般家庭で普通に飼育していて 「犬が咬む」 という場合。 最初はそれほど深刻なものではなかったりしますね。 ところが・・・ 「NO」から始まり、延々、人がリーダーになるための関係構築のトレーニングを施すことで 犬はどんどん追い込まれた感を持つことがあります。 特に、強制的な態度と方法が犬をイライラさせると、追い詰めることになります。 すると、どんどん、「咬む」症状が悪化して行くんですね。 最終的には、人の姿を見るだけで唸り始める、当然触ることもできない そこまで行ってしまうこともある、のです。 まだほんの、攻撃的な芽が出た始まりの段階で なぜ、「NO」ではなく「大丈夫よ~」を選択できなかったのかが悔やまれます。 咬むようになるまであっという間の犬が多いな、そう感じます。 ご相談件数の中の割合から察するに、きっと潜在的に咬みのお悩みで 苦しんでいらっしゃるご家庭は多いのではないでしょうか。 そういう方々が孤立することを私は心配しています。 周囲に相談できる人がいないのであれば、どうぞここにコメントなり、メールなりで SOSをお願いします。 また人道的な方法でトレーニングなさる方はたくさんいらっしゃいます。 (細かい相違点を挙げはじめたらきりがないですもんね) そういう方に連絡を取りますから、それもトレーナーとしての仕事だと思っていますから 孤立しないでいただきたいです。 また、読者の皆様はインプットだけでなく、ぜひ声を上げていただきたい。 自分の犬がまだまだなのに、という消極的なことを言わないで、 正しいことをしているという自信を育てて、発信に努めてください。 あなたの声が誰かを救うこともあるのですから。 クリックでの応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.