7月15日の記事でこうお話ししました。
名前を呼んでおやつ
は、
名前を良いものにするトレーニング法(?)のネーミングです。
名前を良いものに条件づける過程のことですね。
で、理想的には
名前を呼ぶことで「そのままの犬」を認めてあげるを目指します
名前の呼び方ですが、
ニュートラルに呼びます。または呼びかけるように。
何か用事がある時に人にも呼びかけますよね?
そういう感じが良いです。
犬にもそういうニュアンスは伝わりますので、名前を呼ばれたら
「なーに~?」って
すっ飛んで来るのではないかしら?
すっ飛んで来るように取り組むんですね。
で、3バージョンを練習します。
こちらは横浜三ツ沢でのひじきちゃんと、おとぅちゃんのデモです。
双方の笑顔が素晴らしい。
「こんなこと簡単簡単♪」
っていうひじきちゃんの言葉が聞こえてきそうでしょう?
ざわざわした中でもこのパフォーマンス!
出来ることをする、自信につながりますね。

リードつき名前を呼んでおやつ
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1228.html
この記事が参考になると思います。
まずは条件づけための名前を呼んでおやつです。
タンタンマーク、
クリッカーの条件づけと同じです。
その音が聞こえたら良いことがある、を条件づけますね。
条件づけの復習はこちら。
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1640.html
くどいように言いますけど、
さあ、トレーニングをしますよ、なんだけど、犬は何もしなくてもいいのです。
良い感じを持ってくれればOK。
トレーニングはしたくない人が
犬が良いことをしないこと、良い状態にいないことを憂う、というのとは
真逆だと私は思うんですね。
私がお話しするトレーニングは、服従関係を作るものではなく
ましてや支配を招くものではないです。
私が何を望んでいて、犬は何を望んでいるか、理解が深まる取り組みなんですね。
だから、双方笑顔なんです。
クリックでの応援よろしくお願いいたします。