私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

「吠える」行動の前にあるものを操作してみましょう

吠え、でお悩みの方は非常に多いです。 犬は吠えるのが当たり前、というか吠える動物なので 吠えさせない、というのは不可能です。 ではどうすればいいかと言えば 飼い主さんがいる時に吠えるのか いる時には吠えるけどいない時には吠えない、 いる時には吠えないけど、いないと吠える とか。 どういう状況で吠えが出るのかをまず見て、 いる時に吠えるのであれば、何かひきがねがあるか 煽っていそうなものは何か、を観察します。 飼い主さんのバタバタする行動で吠えが出ているのだったら バタバタしないようにするとか。 飼い主さんも環境要因ですから、環境を変える時飼い主さんの行動ももちろん 変えていただくようにお願いしています。 吠えるために所定の場所^^;に行くのであれば、(犬の中での約束事がないかを検証します) ケージやクレートに誘導できるようにするとか・・・その中では吠えないとかでしたら有効です。 飼い主が不在の時に吠えるという分離不安的なものであったら その対策をきっちりする、とか。 吠えたらスプレーをシュー、みたいな短絡的なアドバイスにはなりません。 そういうアドバイスを求める人には くどくどと、犬を飼うとは、犬とは?についてお話せざるを得ない、です。 じゃあ、昨日のきりりさんのコメントの中の、 物音に反応して外に出て吠える、 というケースを考えてみましょう。 吠える、をコントロールするといっても まず、我々が操作するところは吠えの前段階になります。 どういうところでしょう? そうです。 外に出さないように環境を整える、というところからです。 チャーリーのお話しでは? 私と一定の距離を取ったところで吠え始める、のであるから 距離が取れないように座って待たせる、です。 「それができません」 という方は多いですが、行動治療の基本は基礎トレなんですね。 飼い主とのコミュニケーションとしてのトレーニング。 指示に従う、という形を作り上げます。 一定の形を示すことで、吠えるという行動ではなく正しいのはそばで座っていることだよ と教えてあげることができます。 それをどうやって教えるか、伝えるかは またこれからお話ししていく「タンタンマーク」練習で身につけていただきたいと思います。 面倒だと思うか、それも学びと捉えられるか、ですね。 クリックでの応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ トレーニングの予定はこちらでご確認ください チャーリーしつけトレーニング教室 プライベートレッスンにつきましては通常通りお受けしています。 出張範囲を広げました。メールください♪


【オンライントレーニングスクール】 チャーリーママのオンライントレーニングスクール メールカウンセリングはこちらから。http://blog.kuruten.jp/charlie/150113 携帯からのポイント購入が出来るようになりました。携帯からご購読の手続きOKです☆

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.