タンタンマーク・
クリッカートレーニングをしよう!
と思った時の大敵は?
いろいろあるんですねぇ、これが。
まず一番は!
「めんどくさい」
という飼い主さんのき・も・ち。^^;
つぎは・・・そうですねぇ。
犬がおやつに興味がない、とか。(このケースにもいろいろ理由があります)
あそうそう、
音を怖がる、というのもありますかね。
めんどくさい・・・は
そうね、やろうと思ってもらうしかないのだけれど、実際に実演を見ると
イメージがしやすいのかもしれませんね。
「うちの子には向いていない」
と言い張る飼い主さんの前で、我が犬がイキイキ動くのを見ると?
そう、やってみようかなという気持ちも沸いてきますかね。
音を怖がる、そういう犬のためにも
口で鳴らす「タンタンマーク」が良いのではないかなと考えたんですね。
ココも
クリッカーの音は怖がりますが、口で鳴らすのは大好きです。

夏の恒例たらいプール。これは去年♪
ただし、
舌打ちで犬を叱っていると、最初は警戒しちゃいますね。
ここでも飼い主さんという存在の条件づけ、大事だと気付かされると思います。
では、おやつが嫌い。喜ばない、という場合。
このゲームを行う場所が悪くないでしょうか?
戸外は刺激がいっぱい。なので、刺激の少ない場所で行いましょう。
また・・・
おやつに魅力がない、とか。
一日一回のゲームですから、
スペシャルなものを用意されてもいいと思います。
小さくちぎったものをご用意ください。
それでもおやつに見向きもしない、という場合。
何かもっともっと根本的に、生活を見直さなければいけない
「何か」があるのか、何なのか。
すべてはリンクします
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1331.html
今一度振り返り確認してみましょう。
8月書籍化決定しました。クリックで応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村