今日は条件づけの続きをちょっとお休みして近況報告^^;を。
昨日は
城址公園での小田原散トレ。
暑かったけれど、風が爽やかで日陰は心地よかったです。
参加された皆様お疲れさまでした。

6月4日~26日まで
菖蒲あじさいまつりです。

2日から15日まで、
国際動物専門学校から実習生さんが来てくれます。
秋ケ瀬は雨で中止になってしまったので、昨日が初参加でした。
自己紹介タイム、一緒に歩いて、基礎トレ。
若い方にはかったるいのかな?と思いきや、こういう形のトレーニングに感動してくださいました。
また飼い主さんの意識の高さにも驚かれていました。
トレーナーを志した目標が、センターなどの不幸な子を救いたい!
というものですから、心根の優しいお嬢さんですね。将来が楽しみだと思います。
今日は
稲毛海浜公園での散トレ。さらに驚きの連続ではないかしら?
でも嬉しいですよね。若い方がこの形のトレーニングを評価してくれて、ね。
特に、飼い主さん方のことを褒められると、私は主催している甲斐があるというものです。
成果が出るのは時間がかかる、でも確実に飼い主さんは変化しています。
飼い主力、ぐんぐん高くなっていますよね!?
家庭犬にとってどういう形で社会化を進めるのが理想かということをよく考えます。
「お散歩トレーニング」はその理想の形ではないかなと思っているんです。
ただ、一回や二回、参加してどうのこうのではないんですね。
そういう単発の取り組みで上手くいく犬と、いかない犬とがいます。
上手くいかなかったとき、受け入れてくれるトレーニングの場は
飼い主さんと犬とが共に学べる場でなければいけないと思っています。
犬だけを直すのではなく、飼い主だけが学ぶ、というのでもない。
一緒に学べなければ日々のお悩みの解決には至らないのではないかなと思っています。
ガウガウして嫌だな、恥ずかしい。
でもそれを笑う人はここにはいません。
「大丈夫よ~。みんな一緒だから」
と笑い飛ばしてくれる人はいても、笑う人はいません。
問題行動で悩んでドつぼにはまる飼い主さんはどうしても
「うちの子だけ・・・どうして?」
って思うタイプの方のようです。
いいえ、ここにもあそこにも、同じような悩みを持った方がいますよ。
でも、違うのは笑い飛ばして前向きに努力できるかどうかなのだと思います。
私は基本、一人でお散歩していますが
自分の犬と仮想散トレしています。仲間がいなくても散トレはできますよ。
トレーニングモードで歩きます。
匂い嗅ぎさせるところはさせ、基本ゆるゆるなんですが、
リードを手繰ったり伸ばしたり、
インターセプトしたり、オンリードのオイデをしたり
吠えや突進に至ってから何とかするのではなくて、そこに至らないように予防しながら歩き、
至ってしまった時は相手の方に明るく声かけ。
いつでも散トレはできるんですね。
自分には環境が用意されていないと思わずに、仮想散トレ、ぜひやってみてください。
地方自治体がこの形のトレーニングを実施して行くのが私の夢と言えば夢。
それには若い、これからトレーナーになろう、なったのだけど今の訓練には疑問がある
そういう方にぜひ行っていただきたいなぁと思っているんです。
パピーを迎えたら
狂犬病の注射を受け登録をして次は散トレ、みたいな。
そうすれば、飼いきれなくなって手放す、なんて悲しいことが今より少なくなるのではないでしょうか。
そんなことを思っています。
さて、8月に出版が決まった本ですが、最終校正を終えて原稿が出版社に戻されました。
表紙や帯は決まり、今月末には私の元に何部か出来上がりが送られてくることになっています。
実際に本屋に並ぶのは8月に入ったころだそうです。皆さん良かったら手にとって(戻さず^^;)お買い求めくださいませ。
1300000の
キリ番がもうすぐに迫ってきました。
今回は、完成した書籍を一冊プレゼントさせていただきます。
皆さんどうぞ、狙ってくださいね。
今日は、2月に実施して以降、震災の影響で中断しておりました
稲毛海浜公園のお散歩トレーニングに行ってきます。
これが終わると、秋までお休みになります。
夏の合同トレーニングは7月の頭にとりあえず予定は組みましたが、暑ければ中止いたします。
6月中に一度横浜のトレーニングを行いたいなと考えています。候補地としては
三ツ沢公園ですね。
ここをまず一度下見して、実際に歩いてきます。管理の方にお話しさせていただいて
開催できるように調整していきますのでよろしくお願いいたします。
また、出張トレーニングは夏の間も引き続きお申し込みを受け付けています。
暑いですので、お家の中でのカウンセリング、トレーニングになります。
お散歩上のお悩みについては、早朝のトレーニングもご相談ください。
室内ドッグランでの基礎トレ、リードさばき講習会も予定しています。こちらは神奈川県内になります。
ではでは!行ってきます♪
コメントのお返事遅れます、お待ちくださいね。
クリックで応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村

トレーニングの予定はこちらでご確認ください
チャーリーしつけトレーニング教室
プライベートレッスンにつきましては通常通りお受けしています。
出張範囲を広げました。
メールください♪

【オンライントレーニングスクール】
チャーリーママのオンライントレーニングスクール
メールカウンセリングはこちらから。http://blog.kuruten.jp/charlie/150113

携帯からのポイント購入が出来るようになりました。携帯からご購読の手続きOKです☆