タンタンマークとは何ぞや? と思われる新しい読者さまもいらっしゃいますかね? あ、でも新しい読者さまはかなり熱心な方が多いようで 過去記事をコメントまで読んでくださっているんですね。 ありがとうございます。 オンラインスクールの方でも「タンタンマークを使い倒す」的な内容で 去年の12月頃書いていましたので、興味のある方はご購読してください。 こちらでは、基礎から少しずつお勉強して行きましょう。 散トレでもそうですがポイント1に対して雑談9(爆)でございまして、 真面目な勉強熱心の方にはあきれられてしまうかな? まあ、お付き合いくださいね。 さて、 ●タンタンマークって何ですか? 舌べらで出すクリッカー音です。
●では、なぜそれを使うのですか?
それは、犬が聞きとりやすい音だからです。
また、褒めることが苦手な人でもタンタンは恥ずかしくない、ということもあります。
●どういう意味で使うのですか?
「それは正解だよ」の合図として使います。
●犬はタンタンマークが正解の合図だと分かるのですか?
いいえ、音と正解であることと関連づけなければ分かりません。
●どうやって教えるのですか?
では。条件づけのお話からですね。
まずはここの復習を
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-category-57.html
昨日の記事に出てきたそうそうゲーム♪
先日の出張トレーニングでグレースちゃんのパパとママにやっていただきました。
見事にどちらも相手の意図する行動に達してご褒美をゲットするんですね。
ご褒美?人だからもちろんトリーツではないですよ。
正解の「そう!」という言葉のマークです。
犬にもこの考えで行います。トリーツではないご褒美を作る。
そのための関連付け。
私が脚側トレーニングでトリーツを使わない理由は、またおやつを意外に^^;多用しないのは、
条件づけられた言葉があるからです。
普段何気に行っていること、条件づけですね。
トレーニングの予定はこちらでご確認ください
チャーリーしつけトレーニング教室
プライベートレッスンにつきましては通常通りお受けしています。
出張範囲を広げました。メールください♪
【オンライントレーニングスクール】
チャーリーママのオンライントレーニングスクール
メールカウンセリングはこちらから。http://blog.kuruten.jp/charlie/150113
携帯からのポイント購入が出来るようになりました。携帯からご購読の手続きOKです☆