昨日のグレースちゃんもそうなんですけどね 来客への飛びつき、などの困り事も多いです。
ただ、犬がほんの若い時分のことなんですけどね。
まあ、気立てのいい陽気な犬は歳をとっても前足をかけたりという
非常に子供っぽい愛らしい行動を示します。
お年寄りや子供、また犬嫌いに飛びつかせたくはない
事故防止、マナーとして・・・
いや、でも実は、自分は飛びつかれるのもまんざらではない・・・
など
まあいろいろ。
ここで取り上げたいのは、
興奮して飛びつくことで相手からの反応を得たり、制止されると、
さらに飛びついたり、チミチミ噛みつきが出る^^;
そういうタイプの飛びつきを考えてみましょう。
いわゆる興奮症、と言われるようなものですね。
ほぼ、こういう犬の場合
嬉しさと戸惑いと、照れくささが入り混じって
飛びついちゃう
そんな、状態です。
そこで、その興奮を鎮めるために一般にとられる対策は
無視をする。
それでも駄目だから、ハウスに入れてしまう。または常時リードをつけておいて
飛びつきそうになったら引く。
大きな音を立てて驚かすなどの天罰法・・・
って感じですかね。
無視が通じないと一般のご家庭では?
大抵大きな声で叱りつけているようです。
ウザったいし人間側がイライラする行動ですからね。無理もないかも。
でも、こういう時も、私の方法を実践します。
叱らない。
そのために、いろいろ犬に対してアプローチをして、それを実際に
飼い主さんに見ていただいて参考にしていただきます。
犬を落ち着かせるために何をするか、ですね。
落ち着かせたいのは?叱らないためです。
叱らないということは、悪い行動を容認するわけではないのです。
明日はそのお話しを。
トレーニングの予定はこちらでご確認ください
チャーリーしつけトレーニング教室
小田原でのお散歩トレーニング、次回は4月12日(火)です。
プライベートレッスンにつきましては通常通りお受けしています。
出張範囲を広げました。メールください♪
【オンライントレーニングスクール】
チャーリーママのオンライントレーニングスクール
メールカウンセリングはこちらから。http://blog.kuruten.jp/charlie/150113
携帯からのポイント購入が出来るようになりました。携帯からご購読の手続きOKです☆
メルマガ3月3日創刊! サンプル号はこちらでご覧になれます。次回の刊行は4月28日です。 http://www.mag2.com/m/0001246210.html