ちゅんままさんから情報を教えていただきましたので、転載させていただきます。
今(3/15、16時台)、関西ローカルTV ちちんぷいぷい(毎日放送・MBS)で震災時避難生活時の知恵が紹介されてました!
計画停電時も有効だと思います。
☆ 神戸市東灘消防署 サバイバル 避難 ☆
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/firehouse/higashinada/shobo/sur-evacu.html
阪神淡路大震災の経験に基づいての記載(ポリ袋・新聞紙などの役立つ使い方)がなされています。
他、番組内では
・LEDライトは熱をもたないのでスーパーの買い物袋(不透明なビニール袋)に入れて吊るすと蛍光灯の代わりになる。
・ガムテープで上記の簡易照明の口をくくる。他、飛散物(ガラス片)を取り除くのに使用。
・ガラス片が散った後を歩くことも考えて、スリッパを枕元に用意して寝る。
といったことも紹介してました。
ちちんぷいぷいHP
http://www.mbs.jp/puipui/
(各被災県への義捐金についての記載あり。ただし、避難生活の知恵の記載なし)
その他。。。
神戸市HP内よく利用される情報→毎日の安全・安心>消防>東灘消防署>東灘消防署関係のページへ>震災サバイバルパッケージ(阪神・淡路大震災の教訓)
をクリックして進んでいくと
家庭生活編・救出救援活動編なども記載があります。(サバイバルパッケージの冊子をPDFでも掲載)
☆サバイバルパッケージのページ☆
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/firehouse/higashinada/shobo/sinsai-top.html
以上転載です。
また、ペットのお預かりについての注意点、サクラのははさん、ありがとうございます。
gooのこちらのページは地震関連情報がまとまっています。
http://news.goo.ne.jp/feature/tohokuearthquake/