私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

伝えたいもの・稲毛に行ってきました!

オオカミの優位性理論を犬に当てはめた、犬の支配性理論。

序列を作って犬を支配することで家庭内の問題を作らせない、というもの・・・ たとえ、その理論が もし、間違いでないと仮定したとしても・・・ しつけやトレーニングにそれを生かすことがNGなのです。

また、犬についての学術的見解など理解できていなくても、犬と仲良く暮らすことは可能なのですから、 犬が穏やかに暮らしている、その飼い主さんと犬との関係の中から 共通点を見つけることとか・・・そういう観察の方が 私たちと犬にとっては大切なテーマなのかもしれないですね。

そういう意味で、私が犬との関わり合い方をいろいろな犬で試行錯誤するのも トレーナーとしての実力アップにつながっているなと感謝しています。

無謀にも言い切ってしまいますが、 例えば飼い主さんに飛びついて、洋服を噛んでいる犬がいるとして その犬に対して叱ってもムキになるのでしたら 「お利口さん!」 で止められるのなら、「お利口さん!」って言えばいいのです。

褒める叱る、そういうことににこだわるから犬の問題行動が止まらない、ということが多いですよ。 叱られたくない、と犬が思っているのでしたら 叱らないで止められる方法があるはずなんですね。その方が結果が良い、ということ。 方法論ではなく、結果が良ければいいのですから。

お利口さん!は褒めているのではなくて 犬にとって、お利口さんにしなくてはいけないコマンド。

そんな感じに犬との関係を一旦構築し始めると、飼い主さんの言葉を注意深く聞く犬が育ってくるんですね。

そういう飼い主さんの試行錯誤は、いい意味での犬の支配(犬を支配する)です。 手の上で転がしつつ、愛おしむ、ですかね。

私たちは、ゆるゆるな飼育を目指しますが、 ゆるゆると犬たちを一人旅させるような勝手さとは 違うものだと理解しています。

その犬のキャパにとって大きすぎる自由は 不安定さをもたらします。

混沌とした意識の中では、すべき行動を見つけられない、だから 制御不能の状態に陥ってしまうのでしょうね。

ゆるゆるでいいのです、ただし心のゆとりと、規律のなさは違うので 人が意識して犬に規律を与えてあげたいですよね。

指示、時に命令と受け取られることも、 迷う犬にとっては救いとなります。救いがないから、 吠えたり噛んだり引っ張ったり・・・ 私たちの存在が、あり方が犬にとっての混乱になることは避けたいと、 だから飼い主としての力をつけましょう、つけませんか?と お願いしています。

飼い主力をつけるのってどうすればいいか? 難しく考えることはないし、難しい理論を犬に求めることもなく ただそこにいる犬と、楽しく行動を共にする、 そしてあなたの指示に犬が嬉々として従うことに、ともに喜べる、 そんな犬との時間を一日何回か持つことで、必ずついてくると思います。

稲毛の花の美術館前の道路には、綺麗な寄せ植えが。

稲毛では、ごろーんと 飼い主さんの足をアジのバーに見立てたジャンプのゲームをしてみました! チョットした誘導のこつ、褒め方、正解のマークの仕方で 犬たちが「飛ぶ」ということを理解するんだ、ってわかっていただけたと思います。 遊びはコミュニケーション。トレーニングは遊び。 そしてトレーニングはコミュニケーション。 頭でっかちにならずに、まずは体を動かしましょう!

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.