犬はもともと警戒心が強いんですよ、
とお話しすると、
「そんなことはない、うちの子はフレンドリーで犬も人も警戒しない」
とまくし立てる方もいます。
犬がパピーの頃、特にそのフレンドリーさは顕著なために
犬をかなり理想化してしまう現実があります。
そういう理想を持つことは悪くはなく
警戒しないように社会化を頑張るわけですけれど。
でも、犬は警戒する、人もそうですけれど・・・
命である限り、自己防衛的な気持ちを抱くのは当然のことです。
警戒するのは悪いことではないのです。
なので、警戒吠え、またはパーソナルに侵入される時に
突進する(追い払うための攻撃行動)、も・・・
悪いことではない。
悪いことではないし、叱ることではない。
人間社会において不適切である、ということです。
警戒するものに対する反応を、辛抱させる、ということが
自分の犬に求めることである、という認識を持っていただきたいと思います。
犬としての本能的なものを根こそぎ絶やす、ということではなく
「人についてくる」
人に対する本能を抽出させて、「人に従う」を強化したらどうだろう?
と考えて、問題行動に基礎トレを生かせるように考えています。
昨日お話しした
インターセプトの成功例を動画でどうぞ。
私もそうですが、いつもいつも成功するとはいかず、でも犬たちによりストレスなく生きさせたい
という思いのまま、こういう技を磨いていきたいと思っています。
リード使い、アテンション、飼い主さんに動きを合わせる・・・
総合的な「技」だと私は思っています。
茶々丸ママさんと
茶々丸くんね。
http://720419.blog112.fc2.com/
ブログランキングのバナーです。励みになりますので良かったらポチッと
クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
【1月の予定】
1月8日(土)・11日(火)・14日(金)・18日(火)・22日(土)・25日(火)
30日(日)
開始時間:午前10時開始
集合場所:
小田原城址公園二の丸広場
*予定日時が変更になっています。ご確認よろしくお願いいたします。

【オンライントレーニングスクール】
チャーリーママのオンライントレーニングスクール
定期購読料金改定しました。
メールカウンセリングについても変更があります。
こちらの記事でご確認ください。新規の方からこちらに準じます。
http://blog.kuruten.jp/charlie/150113
なお、携帯からも記事を閲覧することはできますが、購読手続きはパソコンからお願いします。