うーん・・・頑固に続けます。
リードを張らせないように、犬の速度にいつまでもお付き合いする方がいます。
大型犬小型犬問わず。
そういう犬たちも3歳も過ぎればゆっくり歩くようになりますが
何がまずいかというと、
犬が止められなれていない、ということです。
止められると腹を立てたり、がっかりし過ぎたり・・・
飼い主さんの抑止力がきかせられない関係だと、
ちょっとのことで大げさに反応する。
で、私的に止めるために何をお勧めするかですけど、
勘の良い方はもうお分かりかなぁ
ホールドラッピング・仰向け抱っこだったり
木になるだったり、インターセプトだったり・・・
するわけです。
で、それが犬の嫌がること、と思える方、主張する方は
犬と毎日何をしているのですか?、と聞き返したいです。
そんなことを嫌がられる関係なのですか?
うちは(私は、か)大胆なので長い抱き枕みたいなぬいぐるみで大騒ぎして遊びますが
それで犬たちの頭をぼんぼん叩こうと、ノリノリですよ!
どの仔もカーミングシグナルなんて出しませんよー。
ただ、他人がやれば・・・逃げますよね。
また、叱りながらそんなことをしたら怖がるでしょう。
犬はイメージに左右されやすいので、
木になるも、仰向け抱っこも、インターセプトも
ぜ~んぶ良いことに結び付けてしまえば良いじゃん、って思うのです。
遠慮のない関係。
ガッチャエクササイズ
ありましたね?
首輪をつかんではおやつ、ハーネスを引いてはおやつ。
名前を呼びながらリードをちょんとしてはおやつ、です。
仰向け抱っこもインターセプトも「お利口だね~、いい子!」っていい続けたら
良い子の行動を必ず取ってくれるようになるんです。
歯磨きだって、爪切りだって、拾い食いしたものを口から出す時だって。
全部。「いい子(だから良い行動を取ってね)♪」の繰り返し。
関係作りはイメージ作り。
あなたからの働きかけがすべて犬たちにとって心地よいものでありますように。
こちらと
人気ブログランキングへ
こちら
にほんブログ村 犬
お手数ですがポチポチと2回、「読んだよ~」のクリックお願いいたします。
一日一回のクリックで10ポイント入る仕組みです!
クリックでの応援よろしくお願いいたします。
次回の各地のトレーニングのメニューはこちら 名前を呼んでおやつ3バージョン リード付きの名前を呼んでおやつ です。よろしくお願いいたします。 参考記事:リード付き名前を呼んでおやつ http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1228.html
![]() しつけの悩み、問題行動 |
お散歩でのお悩みを聞かせてくださいです。
バナーをクリックして管理画面にお進みください。
9月20日まで実施してます。
【9月のトレーニング】
4日(土)・7日(火)・11日(土)・14日(火)・18日(土)・21日(火)
25日(土)・28日(火)
時間:午後4時開始