私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

この犬を守るという覚悟

先日の犬に嫌われたくないお話のついでに・・・

またまたちょっとお話しちゃおうかな~。

あなたは、体裁を気にする方ですか?

気にする=スマートに生きる という図式になるのかな。 犬を飼う。 流行犬種をつれて注目を浴びる。

しつけの行き届いた犬を連れることがステータス。 そういう積極的に自己をアピールするタイプの方も犬飼いの中には多いのかな。

いろいろなタイプ(性格)の方がいるわけで お困りごとも、複雑多岐にわたります。

 

人の目が気になる。 人様に何か言われたくない。

嫌われたくない、という気持ちが強すぎるまま犬に対していないか?

そういう方は、犬の問題をことさら深く追求したがるかもしれないですね。

「なぜ!?」って。

たまたま起きた問題なのに、ということもある。 原因を探ろうと犬に対していると、犬は居心地悪いでしょう?

犬にも他人にも、気を使いすぎてあなたは疲れませんかね?

もっと気にしないでさらりと、行けませんか?

自分を正しく主張することが、本当の優しさを生むことに気がつく、と思うのですね。 お散歩トレーニングは犬と飼い主双方の勉強の場だと、いつも言っているのは 声に出す。

自分の犬を守るために声を出す練習の場でもあることをもう一度確認しましょう。

こんなことをいったら角が立つかな?

だったら、角の立たない言い方で、感情を際立たせない言い方を練習すればいいのです。

「手をとっさに出されると咬もうとしますので、 今そのトレーニング中ですので咬ませたくないんです。 なので触っていただけないのです」 と胸声で話しましょう。

自分の犬が吠えたり突進したりするのでしたら、まずはインターセプト。 座らせるように努力しながら 「興奮して私が制御するのが大変ですから、どうぞ道を急いでいただけませんか」 とか。

落ち着いて話さないと相手も癇に障りますから、無理難題を言われやすいですよ。

 

練習するとね、すらすら口から出てきますから。

犬には結構求めるものは多いでしょう? どうしてこんなことが出来ないのかな?って思ったりしますね?

人も、思ったより上手く出来ないものです。

だから地道に練習するのです。

そして恥ずかしがらずにみんなの前でデモをする。 犬も何をするか不安の中でいるのですから、 飼い主さんが見本を見せなくて誰が導くのでしょうか? 犬は先生。

自分の足りないところを補完させるために私の傍らにいるのかな。 自分の苦手を克服する、しようとする時に見えてくるものは大きいのではないでしょうか。

 

そうして犬と一緒に学ぶときに 感情ではなく理性的に、犬にNOを教えることが出来ると思うんですね。 叱りではなく、ですよ。

NOを教える、という深くて難しいことをあまりにも安易な罰で行うという 犬のしつけの現場があります。

それに疲れて、叱らないことに雪崩れ込むと、甘いだけの弱さで犬をイライラさせてしまうんですよね。

究極は、「ママがいけないといっているからやめる」 そして、これはいけない行動だから自分で躊躇するようになる、 この過程を叱らないで成し遂げたいのですね。

NOの教え方、 親や兄弟犬に叱られずに育った犬が大半を占め、 社会化期に飼い主さんが正しくNOを教えられない犬が大半を占める。

教える側も教えられる側も、真剣勝負は続くのだなと、今日も頑張る気持ちの更新を怠らずにいようと思っています。

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.