お散歩トレーニング、という場での成長をひとつ。 またまたハク母さんの動画をお借りしまして。
http://www.youtube.com/watch?v=X2HBomSlphw 必死でお母さんに自己アピール中・・・ 大き目のキャバ、これはチャーリーではありません。(笑) 空君です。空君も前回よりず~っと落ち着きましたが、今日はチャーリーのお話し。 私が連れているほうがチャーリーですね~。ココもいますね。 皆でわらわらしているところです。 チャーリーは対犬に非常にナーバスになります。 警戒するあまりまずは吠えが出ます。 一喝する犬や、明らかなシグナルを与えてもらうと(敵意がないよという) 瞬間的に我を取り戻します。 経験値の高い、堂々とした犬が欲しいですけど、 そういう犬はなかなかいませんねぇ・・・。 何度か対犬で怖い思いをしたものですから (社会性のない犬にわき腹に体当たりされたりが多かった) 自己防衛として吠えて遠ざけたいのでしょう。 いわゆるトラウマによるものですが、 犬が苦手だといって 犬に会わせないでいたら?今のこの動画のようなチャーリーはいないでしょう。 「たまさんのところに行っておやつをもらおうかな? いやまてよ、市ちゃんにガウッてされたみたいなことになるかな? 似てるし(あんずちゃん)柴だし(爆)」 以上チャーリーの心の声。(チャーリーも柴犬好きです。飼い主に似て) おやつは大好きだけど、誰かれ構わず突進するわけじゃない。 そして私が感心したのは、 歩き出して、途中、ピリナ君がいるところから大きく離れて進んでいますよね? (ちなみにココはよけもしない・爆) こういうシグナルはもともと上手な仔でしたが、 今までに通じない相手がたくさんいたので、さらに大げさに出すようになっています。 この時、脚側につけようとリードを引いてしまうのがいけないってわかりますか? 必死で出している気持ちを無視することになると思います。 相手を避けたいのに逃げるチャーリーを 自分の犬が興味があるからと言って追わせる方が多くて・・・ ますます自信がなくなりますよね。 私が相手の犬を制御すれば角が立つじゃないですか? そういう意味で、 お散歩トレーニングで制御、制御と大騒ぎするのです。 トラウマになりやすい犬はいますよ。 ちょっとしたことが重なれば、大きなトラウマにしてしまいます。 犬同士の挨拶はそういう意味で危険をはらんでいるし 制御できない飼い主さんや呼び戻せない犬のドッグランでのやりたい放題も感心しません。 チャーリーを迎えた時はラブラドール(ラブ)とTプードル(ベベ)のお婆ちゃん犬がいました。 と~っても食いしん坊なチャーリーが ラブがお散歩から帰ってくるのを待って、彼女がご飯に口をつけるのを見届けてから 自分の器のところに走って行って食べていたなぁ・・・ そんな、犬に社会化されている犬ですら、 非社会性の犬たちの非礼な行為によって犬語が分からなくなってしまうんだな・・・って ちょっと辛い気持ちになります。 しかも、非社会的行動を取る犬たちが、訓練されている犬たちでしたので その点も、私が犬へのトレーニングを重要視しない理由になっています。
http://www.youtube.com/watch?v=k39aqUzWEnE
ある日の我が家のどたばた。(笑)
警戒するものが一切ない中でのゆるゆるな毎日。これが私が与えてあげたいものですかね。
応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
トレーニングの予定
【3月のお散歩トレーニングの予定】
3月3日(水)・6日(土)・10日(水)・13日(土)・17(水)・20日(土)・24日(水):開始時間は午後1時です
【3月の基礎トレーニング】
3月2日(火)・9日(火)・16日(火)・30日(火):午前10時から2時間程度