方法・・・
私からは3回出ています。これがヒントです。
意識して出すこともありますが、
もう犬との接し方の部分で
自分の動きにインプットされていますので、
無意識に体が動く、ようになって来ました。
それは何でしょうか?という昨日の質問ですね。
またまた考えておいてくださいね~。
http://www.youtube.com/watch?v=Qi4g29MKS6M
こちらの本の中のある行為を発展させてみました。
リードショックに頼らない方法。
犬に伝わりやすい方法。
犬から発せられるシグナルも阻害しない方法。
人のシグナルも犬には伝わりますので、それを利用しない手はない、ということ。
独自の方法です。
オンリードでの犬の興奮を鎮めるために考えて練習してみました。
どなたでも実践できるはずです。なので
犬たちの幸せのために、ここに公開します。
(メールカウンセリングされている方にも参考になりますので
よろしくお願いいたします)
注意点は一緒にお勉強しましょう。
・・・ってかなりもったいぶっていますが(笑)
もう、お分かりでしょうね。。。
明日お話しします。お楽しみにね♪
今年も変わらず応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
アンケート・お散歩中のお悩みは何ですか?
1月15日締切です。