私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

おすわり

さて、今日のお話をするにあたって・・・ 今までの思春期の記事で問題を乗り越えることについて、もう一度確認しますよ。

思春期、またはそれとは違う時期での、犬の問題行動。 それが問題かどうかは、人の感じ方もあり、問題ではないことって多いです。 たとえ問題だと思っても、それが現れるためには、それなりの訳がある。

本能、 意思が伝わらないイライラ、 環境がストレスフル、 思春期のホルモン・・・など。 理由があるのですから、 問題を叱って出さないようにする、 その発想では後々もっと大きな問題が出るかもしれない、ということ。

問題にその時々、精一杯対応する、頑張ることが大切なのです。 あきらめない、ということ。 問題を封印してはいけませんね。

と確認できたところで、基礎トレーニングの重要性のお話しに移ります。

未熟な脳にとって、 一度現れた興奮 警戒 常道的な行動 攻撃性 など・・・ その興奮を鎮めることがとても難しい状態です。

難しい言葉で言うと 脳の辺縁系に支配された興奮症状。 これを鎮まらせるのには・・・?

まずは、 興奮のスイッチを入れないような工夫をすること。 次に、 入ったスイッチを切る練習をすること。 これには・・・? 脳の大脳皮質を鍛えます。 何が有効かというと、基本的なトレーニングです。

強制訓練ではありません。

強制的に行わせるのではなく(痛みや恐怖に支配された強制は それは辺縁系に支配されている状態と変わりはないのではないか? と私は思っています。) 自分で考えさせます。

安心感や、楽しみの中で、 飼い主さんが何を伝えたいのか、犬が自ら考えることが大事です。

次の動画は、かなり前のお散歩トレーニングの時のものですね。 何も指示を出していません。 後

ろ手に隠した手の中のおやつを、いかにゲットできるか、 ルナちゃん、市ちゃんに考えてもらってます。

私の考えは「おすわりしたらあげるよ」です。

前に来たら、「そうねぇ~いい子ね~」という、ヒントを出す。 アイコンタクトしてきたら瞬きして「そうね~」。

おすわりでもらう、と理解できるまでヒントを与えるのはありですね。

 

トレーニングの目的は? 自分で自分を抑えることが出来るようにする、です。 とっても難しいことを要求するのですから、地道に根気よく付き合ってあげるしか手はないですね。 思春期に限らず、一生続く、と考えた方が 犬と暮らす楽しみは深く愛おしくなると私は思っています。

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.