私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

犬たちが必要とするリーダー

私は・・・ 犬が受けるであろうストレスをことごとくなくす努力をするよりも ストレスによるダメージをいかに少なくするか、 ということに目を向けた方がいいのかな、 って思います。

どちらも同じようなことなのかもしれませんが、 前向きになれるか、 一方は・・・弱気の虫にやられるか。 の違いに結び付くような気がします。

ストレスは一切なくすと命のためには良くないのです。 ある程度のストレスは、体にとって必要だからです。

脳にも。 心にも。

飼い主さんが神経質に、あれもだめこれもいけない って思って、犬と楽しめなくなる・・・ これはストレスを徹底的に排除しようという姿勢ですね?

でも、どんなに頑張っても、 犬にとって必ずストレスはあるのですから、 無理に過酷な環境に置く必要はありませんけど ストレスを受けても動じない身体、脳を作る方に意識を置いた方が 絶対に健全だと思います。

前向きになれる。 犬を育てることは自分を育てること、 自分をよく育てようと思う人は、 犬にも良い飼育を心がけようとしますね?

その「良い」が、過剰に神経質さを持つと、むしろ犬にとってはストレスになる 今の飼育の現状はそんな感じなのかもしれませんね。

日本は、 何となく(私の思いですけど、私も日本人ですけど) 事に対して過敏になりすぎていませんか?

何かが流行るとどど~っとそちらに流れ。 あれがいいよと言われれば、試さないと不安になって。 みんなのしていることが気になって、 行く先も分からない満員電車に無理やり乗る、みたいな。

流行犬の現象を見ていても何となく不安な感じが否めません。 犬と楽しむレジャーについても・・・(私はこれこそ、群集心理に 支配されている姿だと思います)

犬に十分なことをしてあげたい、 その気持ちがご自分にとってのストレスになっていないかどうか、 そのストレスこそ、 犬にとっては危険なストレスなのではないかな~って思います。

リーダー論と言うと、嫌~な気分になる方が多いですが 何がそんなに嫌なのか、 言葉尻が気に入らないだけではないかな? 犬が必要なのは、命の保証でしょう。 不安な場所では、ゆっくり休むことも出来ませんよね?

そういう意味で、安寧を約束するのが人の役目だし、 それは、リーダーの役目ではないかな? 愛のあるリーダーですね。

暴君ではないということ。 インターセプトというのは、リーダーとしてのその強い気持ち、 強い姿勢(堂々とした姿勢)をひっくるめた あなたの存在がポイントです。 命を預かるって、大抵ではないですねぇ。

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.