
かなり過激な発言ですけど、
用意はいいですか?(爆)
というか、気に入らない方は軽~くスルーでお願しますね。
私が現時点で良い、と思う方法をお話ししています。
やってみよう、と思われる方が試せばいいだけのことですから、
その点はお願いたします。
で、
過激な発言ですが、
歩行トレーニングはリードさばきです。
手綱さばき、包丁さばき、と同じく、技術ですね。
修得する物、鍛錬する物です。
犬を調教することではありません。
前にもお話ししましたよね、リードで犬をさばくのではないの。
犬の動きを妨げないような、リード使い=リードさばき、なんです。
オフリードでも通じるような、犬との関係は
リードに頼らない、
そのためのリード使いを学びます。
ちょっと分かりにくいかな?
でも理解していただけるようにお話ししたいな・・・
(特別過激ではなかったですか?

)
ですので、いわゆるリーダーウォークというものを度外視するのです。私はね。
(ちなみに
リーダーウォークを検索すると・・・)
昨日
サクラのははさん のコメントの中の一文ですが
リードを噛む子達も、その理由がうれしいこととの関連付けであるにしてもいやなこととの関連付けであるにしてもテンションが上がっている状態なのではないのかなぁって想像します。
そうなんですよね。
興奮です。
自分で制御できないのか、制御したいがために何かを噛むのか・・・
ためないように、ため込まないような命の知恵みたいなもの(大げさかな)
だったりして・・・
と仮定すると、行動を否定したらいけない=叱らない
ということが大事なのですよね~。
ではどうするか?
気を逸らすのがいいと思うのです。
リードを緩めるのね。
人は犬を無視しなければいけないのです。
動画はこちらを使ってお勉強します♪
リードを噛む様子が明らかに楽しげであるのならば・・・
ノラさんのコメントにもありますようにね
今は飼い主が仕掛けるとうれしそうに乗ってくる感じです。リードで遊ぶのがすごく好きなので、ごほうびのおやつのかわりにリードを使って誘って遊んであげたりしています。(持ち手のところを高いところで揺らしてジャンプさせたり、おいかけさせたりな遊びです。)それから仲良しに歩くときリードをくわえてもらって一緒に歩くと、手をつないでるみたいで好きなのでたまにやってもらいます。
こういう感じであれば飼い主さんもそんなに気にしないと思うのですよね。
適当につきあってあげると、リードを咥える事も芸になったりして。
ただ・・・
明らかに異常に興奮して、転移的に噛みつきが出る、そういうケースで始めて
私の所に訪れるのではないかと思うので、
そういう場合のリード噛みについてのお話をします。
犬とどうやってお散歩するか、っていうことにつながります。
日々培っていくものですから、技術も信頼関係も。
そういう犬との関わり合いに「即効性がある」物を使う必要がないように
はじめの一歩が大事だと考えています。
続きます。
応援ありがとうございます。
にほんブログ村
【11月のお散歩トレーニングの予定】
11月
4日(水)・7日(土)・11日(水)・21日(土)・25日(水)・28(土)
お散歩トレーニングの開始時間は
午後2時です(*変更になりました)
【11月の基礎トレーニング】
11月10日(火)・14日(土)・17日(火)・24日(火)
火曜日は午前9時から2時間程度
土曜日は
午後2時から2時間程度
集合場所は
城址公園二の丸広場。
料金は
こちらをご覧ください。
http://charlie-dog.jugem.jp/
☆(10月より、お得な料金制を導入します。
6回以上参加しようという意気込みのある方は断然お得ですので
お問い合わせください)
お申し込み、ご予約は前日までにお願いいたします。
メールフォーム、携帯メール、コメント欄、またはcharliemama☆goo.jp(☆は@に変えてください)
でご連絡お願いいたします。
折り返し確認のメールをさせていただきます。