私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

続・唸ったり、噛む犬だったらどうしますか?

チャーリーのパピーの頃・・・ やんちゃでしたよ♪ガブガブ噛むし(笑)

>でもわたしは「今のうちに矯正しなければ将来大変なことになる」

>「甘噛みは決して許してはいけない」

>「犬が自分をリーダーだと思っている」そんな言葉に心惑わされました。

 

こういうしつけの考え方は・・・ さては、我々を惑わすためにいまだ健在なのですかね?

人を鍛えるためか?さては?

とか…いろいろ想像したりして。。。

根本的に、リーダー論から強制的な訓練、 体罰も厭わないしつけ法が、まことしやかに流布されているこの時代、 せっかく褒めてしつける方法を広めようとしても 些末な方法論の違いに反目し合って、叩きあう

・・・

そんな風潮までも見え隠れして

・・・

戦うべきは、体罰的しつけでしょう? と、エスカレートしますのでここでやめます。 犬にも優しいのならば、人にも優しくないとおかしいですから。 しつけ法を選ぶ際に頭に入れておきたいことでしょう。

>弱い(優しい)飼い主が心に迷いを持ちながら、

>強いしつけ(ひっくり返してマズルをおさえる、など)を試みる、

>というチャーリーママさんのおっしゃる最悪の状態になっていました。

>ホールドラッピングも今では考えられないような恐ろしいうなり声をあげる子を

>シーッと声をかけながら行ったせいで、

>シーッというと大暴れするようになってしまいました。

>無言で行わなければいけなかったのです。

ここで昨日の記事の文をもう一度繰り返します。 私の考え方の象徴ですので、しっかり考えてみてくださいね。

また、飼育経験の長い、犬の扱いに長けている方は 仰向けにさせたり、噛まれないような抱き方で興奮をおさめたりできるでしょう。 経験が必要ですね。

その場合も、下手に叱る声を発しない、ということが大事です。

なぜなら 犬は言葉の意味が分からないから、興奮しているときは 声はその興奮をますますエスカレートさせる「音」なのですね。

ご自分の声を、興奮を高める音、にさせてしまっているのかもしれません。

だから、基本声かけは興奮が鎮まったその時にかけます。 なぜか・・・? 条件反射的に「声=落ち着き」も夢ではないかもという思惑があるらです。

脳というのは非常にだまされやすい、そうです。

それを利用して、落ち着きと一見関係のない刺激(=飼い主さんの声) を落ち着いた状態の時にかけることで、 声によって興奮から覚醒できないか、というのが狙いです。 私のトレーニングで行っている名前を呼んだらおやつ、 というのはその目的のための一つの方法ですね。

まっちゃんママさんのコメントの

>ホールドラッピングも今では考えられないような恐ろしいうなり声をあげる子を

>シーッと声をかけながら行ったせいで、

>シーッというと大暴れするようになってしまいました。

これは、興奮に関係のない「シーッ」という声が、興奮を起動させる音になってしまった、 ということですね。

興奮した時、手でマズルをつかむとか、鼻っつらを叩いていると 手を見ただけで興奮するとか、 長いもので叩かれていれば、長いものを見ると唸るとか、 チョーカーで締めあげられ続けていると、チョーカーをつけただけで鬱っぽくなるとか・・・

まあ、結びつきはいろいろ。

脳の反応は行動となって現れます。

脳は騙されやすいですが、うそはつきません。

脳の反応による行動を良いものにするためには、 心地よいと思う刺激を与え続けないといけません。

まあ、簡単に言うとこんな感じ。

名前もおやつも、良いこととして(落ち着いた状態で与えるということ)与えないと 悪いこと、怒りと結び付く危険性もある、 それがおやつの間違った使い方であったり、名前の間違った呼び方だったり・・・ するのです。 また続きにしちゃいます。

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.