インターセプトの時に気をつけていただきたいこと、
に気がつきましたので、今日はこれについてです。
皆さんのコメントとか、トレーニングの時に聞かれることですが
「小さくてすばしっこいので、
インターセプトできません」
・・・
というもの。
確かに、犬の俊敏さにはかないませんよね。
どんなにリードを短めに持っても、すり抜けられてしまうでしょう。
ここで、皆さんの思い込みをちょっと壊していきますよ。
インターセプトは通せんぼ、というわけではなくて
邪魔をする感覚、といっても
犬が時折見せる、[興奮した犬と犬の間に分け入るような形]になればOK。
その応用として
犬の顔の前をあなたの足が通り過ぎればいいのです。
そして、
バタバタした動きに同調しない方が犬は落ち着くはずです。
犬の動きに合わせようとしないで、
自分の感覚で、左右に行ったり来たりを繰り返した方が
犬の落ち着きは早いようです。
速い動きで犬を刺激しないようにする、ということですね。
「落ち着いて」
の意味での
インターセプトですので、ゆったり流れるように動く。
意識するだけで動き方はぐ~んと違ってきますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=nGzeEut30bw
この動画は以前ご紹介したものです。
はなちゃん、ルナママさんのところに行きたがっていますね~。
突進して飛びついてしまうので、興奮を鎮めるためのトレーニング。
インターセプトです。
小さな子は足の間からすり抜ける・・・
大きな仔も大変なんですよ。
すり抜ける代わりに突進する。
ゆっくりめに動くことで、足の動きに合わせて犬の方も
左右に動き始めるはずです。
邪魔、というよりついて来させる、という感覚かな。
小股でバタバタではなく、大股でゆっくり、これに気をつけてみてください。
方向転換にも使えますよね?
その際、リードを押して緩める、それも忘れないで♪
普段のお散歩での練習も効果的ですね。
たくさん、褒めてあげてください。
褒めてあげることで、一体感が生まれますよ。
動きを制限されてもはなちゃん、イライラしていませんよね?
絶望(笑)もしていない。
普段からはなちゃんに対して、信用をなくすような行動をしていませんので。
しっかり指示を受け入れてくれていますよね。
★ランキングで良い位置をキープすることで、飼育に迷う方に
犬に優しい、飼い主さんにも優しい方法をお伝えできます。
クリックのご協力、お願いいたします。
↓


【9月のお散歩トレーニングの予定表】
9月
2日(水)・5日(土)・9日(水)・16日(水)・19日(土)・23日(水)・30日(水)
*16日から開始時間は午後3時です。
各自ご連絡いたしますが、ご注意くださいませ。*
集合場所は
城址公園二の丸広場。
参加費は2000円です。
お申し込み、ご予約は前日までにお願いいたします。
メールフォーム、携帯メール、コメント欄、またはcharliemama☆goo.jp(☆は@に変えてください)
でご連絡お願いいたします。
折り返し確認のメールをさせていただきます。