私は社会化のドッグトレーナー(犬の森)

チャーリードッグスクールイベントお知らせ

一緒にお散歩する、という慣らし方

お散歩トレーニングはこの城址公園で行っています。 私がお散歩トレーニングの形態をなぜ重視するか、 気に入っているかというと パニック的に吠えても、2時間くらい、歩きながら共に過ごさなくてはいけない。 それは犬にとって過酷なことではなく、 必ず乗り越えられるし、 慣れるためには良い方法だと思うから。 また、訓練と言うと特別な感じ、日常とはかけ離れているものであったりしますが 犬にとってお散歩は必須。 また、お散歩のトレーニングとすることで、 飼い主さんの意識を、高く保とう、 知識を学んで それを実践する場所であってほしい、 そういう気持ちでトレーニング、と言っています。 気合も入りますね、いい意味でのね。 強制されず、距離を保つ。 最初は不安で不安で仕方なかった犬も(犬が嫌い、犬が怖いという犬たち) 気分がおさまって、我に返って、そこに今まで自分にパニックを起こさせるものが まだいる。 でも自分はパニックから立ち直っている。 これは? 自信につながりますよね? 目の前に気分を暗くさせるものがあるのに平静でいられる・・・ これが克服なのです。 そして、それを手助けするアイテムが、 飼い主さんと周りの飼い主さん、そしておやつ。 お教室にありがちな部屋の中で座学というのはだめです。 犬は動いていないと緊張はみるみるうちにマックスに達します。 シャイな仔はなおさらです。 また、距離を取りたくても取れない場合も 緊張からパニックを起こしやすいですね。 動きながら(お散歩しながら)、怖いと思う対象物が見える範囲にいる。 でも・・・自分は脅威にさらされていない。 この感覚をパピーの頃から続けることで、 パニック的に固まることは避けられるはずです。 やがて訪れる社会化期の扉が閉まる時期、 急に歩かなくなった、怖がって家を出たがらない、、涎が垂れる・・・等 犬が上記の「乗り越える経験」を積んでいないことが原因なのだと思います。 お散歩デビュー、公園デビュー、 そこに集まる犬と飼い主さんの中に入る、 というのはお薦めしない方法です。 新入りは念入りにチェックされ過ぎるし、飼い主さんはご自分の犬の過ぎるチェックに 介入しないですよね? 子犬は四方八方から犬に囲まれて、情報量が大きすぎて 恐らく時間がたってパニック的な行動を起こすでしょう。 それを避けるためにも、 一緒に同じ方向を向いて距離を取りながらお散歩しましょう。 歩くのです! これはトレーニングでなくても簡単に出来る方法です。 無闇な接触を避ければ大丈夫。 パピートレーニングの一つとして、広がって行くといいな、というのが希望です。 さて、今日は土曜日のお散歩トレーニングです。 それぞれの目標に向かって頑張ります。応援してあげてくださいね。 ★ランキングで良い位置をキープすることで、飼育に迷う方に 犬に優しい、飼い主さんにも優しい方法をお伝えできます。 クリックのご協力、お願いいたします。      にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へにほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ


【9月のお散歩トレーニングの予定表】 9月2日(水)・5日(土)・9日(水)・16日(水)・19日(土)・23日(水)・30日(水) 開始時間は午後4時です。 集合場所は城址公園二の丸広場。 参加費は2000円です。 お申し込み、ご予約は前日までにお願いいたします。 メールフォーム、携帯メール、コメント欄、またはcharliemama☆goo.jp(☆は@に変えてください) でご連絡お願いいたします。 折り返し確認のメールをさせていただきます。

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.