
保護センターなどでも、
マナー教室、しつけ教室なるものが開催されていますね、
しつけの重要性、犬の習性としつけ方等について
の講習。
でも・・・たいてい服従訓練ですよね?
東京都は違うかな?
愛護推進委員の講習会で保護センターに行った時にも
職員さんがそれらしきことをお話ししましたもの。
すわれ、やふせや、基本的な訓練をしておくと
犬は飼いやすいって。。。

私はそれって信じないんですよね~。
訓練と、飼いやすさって・・・違うような気がするのです。
また・・・どうしても飼い主さんは
必死になるでしょ?
でね~、たくさんの人の中でトレーニングするとね、
出来ないことが恥ずかしかったりするの。
犬のせいにする人もいますよね~。
でも・・・犬にはチンプンカンプンですよ。
特に保護犬は心が傷ついていると思うんです。
そういう犬に服従訓練はどうかなぁ・・・って。

で、
その愛護推進委員の自己紹介の時に、
「しつけとか、トレーニングを仕事にしています。
社会化の啓もう活動と、いわゆるリーダー論・飼い主がリーダーにならないから
犬が問題行動を起こすようになる、という間違った、古臭い考えを正していく活動をしています。」
な~んちゃって言っちゃったもんですから~
分かりますか?その場の雰囲気。
ちょっと・・・その場では私KYだったかもしれませんね。
まあいいか。[emoji:i-232]

私が何を,
これから何を伝えて行きたいか
って・・・自分への確認の意味も含めて。
犬ともっと触れ合いましょうね、ということ。
触れ合うためには犬を知らないと犬は嫌がりますよ~、
犬が喜ぶポイントってありますからね~、
教えるよりも遊びましょうね、
遊びの中から犬の個性や、迷いや、望みなんかも見えてくるかもですよ~
って。。。
一緒に座って、一緒に寝転がって、
歯が当たったと言っては泣いて怒って・・・
命が大切なものだと教えるのも知るのも、まずは触れ合わなければ話になりません。

人間だって、赤ちゃんの抱っこの仕方から学ぶでしょ?
赤ちゃんにお勉強は無理ですものね~。
そ~んなゆるい学びが、私がお伝えしたいこと。
どうか、多くの人に届きますように。[emoji:v-238]

お帰りの際にはどれでもポチっと
一日一回の応援のクリックをよろしくお願いいたします。
↓


【8月のトレーニングの予定表】
基本的な項目(スワレ・ツケ・マテ・おやつの使い方・指示の出し方)を
5回コースでトレーニングします。一回のみでの参加もOKです。
日時:
7/29(水)・8/5(水)・12(水)・19(水)・26(水)
開始時間は午後5時です。
集合場所は
城址公園二の丸広場。
参加費は2000円です。
お申し込み、ご予約は前日までにお願いいたします。
メールフォーム、携帯メール、コメント欄、またはcharliemama☆goo.jp(☆は@に変えてください)
でご連絡お願いいたします。
折り返し確認のメールをさせていただきます。