
すわれ、ふせ、とか・・・
一応出来たら楽しいかな?と思える物は
犬達には教えて覚えてもらっています。
お手もそうかな~。
その時、体に触れる、と言う方法を取っています。
犬のトレーニング、がTVなどで結構取り上げられるようになって、
犬に触れずに、考えさせて、おすわりやフセをさせる、ということが
なんとな~くブームだった頃がありますが・・・
(今もそうなのかなぁ、方法はいろいろですからね~)
ムツゴロウさんがある番組に出ていて、横にいる犬を座らせるのには
というデモがあったのですけど、
「そんなのぉ~、簡単~。おすわりっていいながら、お尻を下に押してあげればいいんだよぉ~」
とかなんとか言いながら、犬のお尻を押して座らせたんです。
ムツゴロウさんですから、すべてがソフトタッチですけどね。
そしたらね、アナウンサーの女性が
「えっ!?体に触っていいんですか?
そんなんでいいのですか?」
って驚くわけです。
いけないのでしょうか?
中には犬に触れるとストレスになる、っていう人までいますが。
そんなにストレスになる存在なの?あなたは?
・・・
っていうことです。[emoji:i-232]
トレーニングのためのトレーニングにならないように。
トレーニング、っていうと飼い主さんが力入りまくりますよね?
さっきの、
「そんなんでいいんですか?」
その言葉が象徴しています。
できないと恥ずかしい、とかもそういう気持ちから生まれるような気がします。
家庭犬ですから、
誰かと競う必要はありません。
おすわりや伏せでの誘導に、心のこもったタッチをお願いしますね。
もちろん、「そうそう~、いいこだね」
の言葉も忘れずに。
それが本当の犬にとってのゴッドハンドではないかなぁ。[emoji:v-222]
あなたが日常的に叱る人、
または叩く人、であったり、
リードショックを与え続ける人であれば
体を触れると、びくっとすることもあるでしょう。
それは体を触ることがストレスなのではなくて
あなたの存在がストレスになってしまっている・・・と考えられます。
犬に対しても
常識を働かせて、あなたなりの接し方でトレーニングしてみてくださいね。

お帰りの際にはどれでもポチっと
一日一回の応援のクリックをよろしくお願いいたします。
↓


【8月のトレーニングの予定表】
基本的な項目(スワレ・ツケ・マテ・おやつの使い方・指示の出し方)を
5回コースでトレーニングします。一回のみでの参加もOKです。
日時:
7/29(水)・8/5(水)・12(水)・19(水)・26(水)
開始時間は午後5時です。
集合場所は
城址公園二の丸広場。
参加費は2000円です。
お申し込み、ご予約は前日までにお願いいたします。
メールフォーム、携帯メール、コメント欄、またはcharliemama☆goo.jp(☆は@に変えてください)
でご連絡お願いいたします。
折り返し確認のメールをさせていただきます。