
関連づけ、とか、トレーニングの基本というのは
なかなか面倒ですけど、覚えるのも実践するのも
ただ・・・
公園での飼い主さん同士の会話に非常に影響されるのを見聞きしますと
いい加減なことは言わないようにしましょうね、
と思うわけです。
特に、ここにきてくださる方は前向きに、いつでもより良い方法を学ぼうと努力して
お互いに協力して、
アドバイス出来るくらいになっていただきたいなぁ、と思いますので。
草の根的な行動ですけど・・・大事ですよ。
では・・・
今日は
正の強化を。
正の強化だから、正しい行動の強化、だと勘違いしていませんか?
私は最初この言葉を聞いた時はそう思いました。
行動学のお話ですので、科学です。
正も負も数学的な意味ですね、加えるか引かれるか。
では・・・
正しくない行動が強化される落とし穴的例を少し・・・
サークルの中で、ワンワンキュンキュン大騒ぎ
あなたは・・・
「うるさ~い!」
とどなりました。
これは正の罰でしょうか?
あなたからすると、叱ったのですから、罰ですよね。
ただ・・・罰を与えても
ワンワンキュンキュンが一向に収まらないので・・・
これは?そうですね、正の強化がされてしまった、ということです。
犬にとってはあなたの注目がほしかった、ということで、
犬の大騒ぎの行動に対して、注目という報酬が得られた、ということです。
または・・・そうですねぇ
お散歩で気になるものを発見しました。
そこで引っ張らせないように「木になる」それは?
正の罰、ですね。
さらにここからが肝心です。
木になりました、犬のリードが緩みましたか?ということ。
木になって次のフィードバック、名前を呼ぶをして、我に返す、
この繰り返しで木になると犬のリードが緩むように関連づけるのが
オペラント条件づけです。
あなたは・・・
たとえ罰を使いたくない、犬の行動を否定しないでいたいと思っていても
使っているんですよ、罰です。
ただ・・・人道的な罰ですよね?
また・・・
木になる悪い例。木になることすら犬がかわいそうという気がして
実践できない人の例を。正しくない正の強化です。
木になりました。
犬が止まります。名前を呼びました。犬は振り向きもせず、
興味のある方向を見たままさらに引っ張りだしました。
「そっちへ行きたいんだね~」
と・・・飼い主さんはリードが張れたまま引っ張られるのについて行く・・・
木になるのも、名前を呼ぶのも意味がなかった、しかもついて行ってるし。
そうですね~、
正の強化、しちゃってますね?
引っ張ればあなたはついてくる。
こんな感じ・・・多くないですか?
これも支配性とかって言われちゃうんですよ時に。。。
また・・・
あなたが犬のためにかわいそうな行動がとれない、という思い込みが
かえって正しくないことを覚えさせてしまうことがある、
それに注意が必要です。
一般の飼い主さんの飼育の落とし穴は、強く出られないことで、
犬に間違った正の強化をしてしまっている、そして犬もあなたも混乱する、というところでしょうか。
罰、というのは
正しいものを正しい方法で使えばなにもかわいそうなことではないのです。
犬は一貫した強さに安心を感じると思います。

お帰りの際にはどれでもポチっと
一日一回の応援のクリックをよろしくお願いいたします。
↓


【8月のトレーニングの予定表】
基本的な項目(スワレ・ツケ・マテ・おやつの使い方・指示の出し方)を
5回コースでトレーニングします。一回のみでの参加もOKです。
日時:
7/29(水)・8/5(水)・12(水)・19(水)・26(水)
開始時間は午後5時です。
集合場所は
城址公園二の丸広場。
参加費は2000円です。
お申し込み、ご予約は前日までにお願いいたします。
メールフォーム、携帯メール、コメント欄、またはcharliemama☆goo.jp(☆は@に変えてください)
でご連絡お願いいたします。
折り返し確認のメールをさせていただきます。
お散歩トレーニング仲間のブログhttp://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-37.html

お仲間次々増えています♪チェックをよろしく~