私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

名前

   f:id:charliemama3:20190513185524j:plain

子供が悪いことした時、一番心を開かせるのは 「いいこでしょぉ~?いい子はそんなことしないんだったよね?」 なんだと思うの。 まず、いい子、なんです。 存在がいい子。 それだけで、犬ははっと我にかえることが出来るはずです。 「いいこね」で。 無茶苦茶に心が傷ついていなければ、ね。

で 「いい子~」 で呼びたいわけですけど・・・

多くの場合、 「吠えてる犬を、いい子なんて言ってんじゃねえ」 って思う・・・

または思われているんじゃないかと気が気じゃない・・・わけで。

だから、名前を呼びます。(小心者なので・笑)

名前が叱りの意味でないように、毎日、毎日 名前を呼んでは「いい子ね~

とか 名前を呼んではおやつをあげるとか、 名前=良いこと=嬉しい=心が休まる というように徹底します。

道具、というと、しつけマニュアル的なものに飛びついたり 裏技を求めたり、自分ではない誰かが罰を与えることにはOKであったり ・・・ せこいですよね。

せこくて楽なのはいいかな…って思いますけど、そんなに楽な方法ってないです。 自分が育たないし。 犬を飼う意味だって、見失いませんかね。

だから、毎日の繰り返し。 「甘やかしてるんじゃない」 「ガツンと叱れ」 「褒めていたって犬はわからない」

そういういわゆる、経験者の言葉にNOを突き付けられるのは 地道に努力する人が、それなりの結果を出すこと、なんです。

だから、私が一人で力んでいても始まらないし、皆さんにも頑張ってもらわないと。

ただ・・・ 努力している過程で、どうしても凹むことがあるのですよね? 避けても避けられない、ということが毎日訪れるから。

ということで、 避けられなかった・・・ 犬嫌いの犬が、犬に出会った時の対処法を例にお話ししているところでしたね。

氾濫法の記事は読んでいただけましたか? 避けられない事態が起きる、まさに刺激が氾濫している社会です。 避けれるものは避けていいのです、しかし 必ず避けられない時が来て、じゃあ、避けてストレスなく過ごせた犬が 事態をスルーできるか?といったら・・・できないのですよね。

トラウマというのは、刺激の中で克服しないとだめなんですよね。

安全距離をとって、犬を避けました。ところがそこにも犬! 必死で避けて…ああ…そこにも犬!

まさに、刺激の洪水です。

これが毎日続くのですよね、お散歩という実践では。

だから、疲れて、どうしたらいいのかが分からなくなる、ですよね? キーワードを提示します。 名前を呼ぶ リードをチョンチョンと動かすリードワークで犬を動かす ハーネスを使ったホールドラッピング インターセプト これらを同時に行って、安全距離を確保しながら 犬がまだいる状態で吠えやませる=我に帰す そして、脱力したら改めて声をかける「よしっ!」 その後、おやつを食べさせてもOKです。 さらに明日もくどくどお話が続きます。

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.