さあ、リードを持って装着してお散歩ですね。
飼主さんは肩の力を抜いてリラックス。
どんなに力の強い犬でも、常時力一杯にリードを握りしめていてはいけません。
引かれた瞬間にぎゅっと握るためには、
肩の力を抜いて、わきを締めて、手の中ではリードを泳がせるように持ち、
腹筋には力を入れつつ、膝をやわらかく・・・
まるで、スポーツの解説書みたいですね。
お散歩はある意味スポーツだと思いますよ。
犬はアスリートなので飼い主さんも頑張ってお付き合いしないと。
チワワでも引けばそれなりの力がリードにかかります。
小さな犬は、力加減に注意しないと、犬が宙を舞いますので
リードの捌き、力加減は慎重になりますね。難しいですよ。

こちらは、りん君。咄嗟に脇が開きますよね?
どんなに小さな犬でもこうなりやすいです。
大きい、小さい、ということではないんです。

最小限の力でリードを使いこなすために、体の近くでさばけるように=脇をしめる
大型犬の方が反応もいいし、引きは強いですが矯正は楽です。
ただ・・・
矯正は飼い主さんがしないといけませんから、小さくても大きくても
難しいですよ、ということをまず肝に銘じてください。
さて、難しいひっぱりの矯正ですが頑張りましょう。
リードの持ち方はOKですか?
引きの強くない子ですと、片手持ちでも大丈夫ですが、
必ず両手で持ちましょう。
なので、お散歩バックは肩から下げられるものでお願いしますね。
両手を空けるようにお願いします。
利き手にリードの輪っかになる方を持ちます。手首に通すのはNGです。
すっぽ抜けが起きたり、
すっぽ抜けないがために、転んだ時に手首を骨折しやすいです。

親指を通すか、その他の指に渡らせるか、または、握力に自信のある人は
輪っかに指を通さず、手のひらで握っても大丈夫です。瞬間的に握ってリードを
放さないでいられますからね、力が強ければ。
また、片方の手でリードの途中の部分を握ります。

こちらの手の方が実は重要な役割を果たします。
舵取りですね。
緩める、リードを押すような感じ、はこちらの手が中心的な働きをします。
横に離れて引っ張り気味の仔はリードを地面に水平に軽く引きます。
http://www.youtube.com/watch?v=tG1G2cxw9pY
トンと引いてバランスが崩れた時にすかさず軽~くりーどをチョイチョイと動かすと
犬はあなたの傍に引き寄せられるようにやってくるはっずです。
踏ん張っている時は、無理に引き寄せようとしないで、あなたが犬の傍に行ってください。
これって結構、盲点かも。
何が何でも犬をそばに来させようということをまず、考え直さないと。
無理に引っ張れば犬は警戒しますので、それが続くと、読んでも来ない、ということになるのかもしれません。
また、日常的に叱りが続くと、呼んでも
「行けばひょっとしたら叱られる?」
と警戒して、来ないのかもしれませんね。もう一度日常を見つめ直してください。

お帰りの際にはどれでもポチっと
応援のクリックよろしくお願いいたします。


【5月の予定表】
9日(土)・13日(水)・16日(土)・23日(土)・27日(水)
【6月の予定表】
3日(水)・6日(土)・10日(水)・17日(水)・20日(土)・24日(水)
集合場所は
城址公園二の丸広場。
参加費は1家族2000円です。
お申し込み、ご予約は前日までにお願いいたします。
メールフォーム、携帯メール、コメント欄、またはcharliemama☆goo.jp(☆は@に変えてください)
でご連絡お願いいたします。
折り返し確認のメールをさせていただきます。
【パピートレーニング】
6月5日(金):午前10時から
【引っ張りの矯正トレーニング】
6月13日(土):午後4時から
試験的に始めてみます。料金、詳しいことについてはメールフォーム、
またはメールで連絡お願いいたします。
お知らせ

3メーターのナイロンリード、店頭以外でもオンラインショップにてご購入できるようになりました。
注意事項をよくお読みになって、ご購入をご検討くださいませ。
3メーターロングリード
映画「犬と猫と人間と」のお知らせ

詳しくはこちら→
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-607.html
ぶんたさん、小田原での里親会のお知らせ
ぶんたの家
からの転載記事です。
里親会(飼い主探しの会)の開催のお知らせ!

前回のリベンジ(笑)を企画しました!。
場所は同じく
小田原市中里にある、鈴木養鶏場さん小田原直売所駐車場。
日時 5月30日(土) 10時頃~4時位
川東タウンセンター入り口交差点ですから、ショッピングモールから走ってくると目の前に鶏が笑っています。
近くには大きなショッピングモールが2箇所?。
ダイナシティ&
ダイナシティイーストそして小田原シティモールクレッセ!が有ります。
今回参加の子達は保護猫(成猫)とジョデイやくるみ達シュナ軍団、ダックス軍団達の予定!。
子猫たちは当日の状態を見て決定します。
皆さん遊びに来てくださいね(^^)/