
さて・・・
久しぶりに引っ張りの矯正をお話ししてみようかなぁ~。
チャーリーが引っ張らなくなってもうどの位経つかな?
もちろん、
何か興味のあるものを見つけてそちらに行きたいとか、
ウンチがしたいとか、
理由のある時は引きますよ。若いですし。(もう、6歳ですけど若いよ~)
ただ・・・
斜めになってリードが引きちぎれそうになるまで引く、ということはないです。
普段はゆるゆるリードです。
ツイテと言えば脚側に戻りますし、リードが張れればその場で止まって
こちらを見上げます。
吠えようとした時、
リマインダー・インターセプト
で足を顔の前に出すと、意をくんでくれるようにもなって来ました。
チャーリーの引っ張りだけは直せない、
と永遠に語り継がれる?というくらいの引っ張り。
いやいや~、思い出しただけでも恐ろしい。
そりを引くハスキーかお前は・・・みたいな。。。
以前はハーフチョーカーを使っていました。
過去記事を見ていただければ分かると思いますが、お勧めもしていました。
今はハーネスです。
ハーネスにすると引きが強くなる、そう言われていますね。定説です。
正直、私も原理を知ろうとしないまま、それが正しいことというか
疑うことのない理論として鵜呑みにしていました・・・
でも・・・
自分自身で納得のいくまで試行錯誤を続けて9か月、とうとう
チャーリーにハーネスを試すところにまで到達しました。
と同時に、生徒さんにもお勧めするようになりました。
ハーネスを使ったリードワークにも絶対的な自信がついた、というのが
その理由ですね。
私がリードを引いて、ハーネスだから引っ張る、ということではどうしようもないですから。
何を使っても、要はリードさばきの問題です。
ただ、一般の飼い主さんにそれを求めるのは酷なので、
引いても苦しくないハーネスの方が犬にも飼い主さんにも優しいですよ、
その優しい道具を使いながら、リードさばきを練習しましょうね、ということです。
以前ご紹介した、オンリードのおいで、この時のリードワークも引っ張りの矯正には出てきます。
身体の中心を理解させる、そのことで、人の側をまっすぐ歩けることができます。
真上にリードを張っています。張っていますが負担になる張り方ではいけません。
ちょっとご覧になって、くださいね。
明日に続きます。

お帰りの際にはどれでもポチっと
応援のクリックよろしくお願いいたします。


【5月の予定表】
9日(土)・13日(水)・16日(土)・23日(土)・27日(水)
【6月の予定表】
3日(水)・6日(土)・10日(水)・17日(水)・20日(土)・24日(水)
集合場所は
城址公園二の丸広場。
参加費は1家族2000円です。
お申し込み、ご予約は前日までにお願いいたします。
メールフォーム、携帯メール、コメント欄、またはcharliemama☆goo.jp(☆は@に変えてください)
でご連絡お願いいたします。
折り返し確認のメールをさせていただきます。
【パピートレーニング】
6月5日(金):午前10時から
【引っ張りの矯正トレーニング】
6月13日(土):午後4時から
試験的に始めてみます。料金、詳しいことについてはメールフォーム、
またはメールで連絡お願いいたします。
お知らせ

3メーターのナイロンリード、店頭以外でもオンラインショップにてご購入できるようになりました。
注意事項をよくお読みになって、ご購入をご検討くださいませ。
3メーターロングリード