吠え・・・
吠えて嫌~な顔されると・・・
気になって気になって、凹んで。
ついつい当たる。犬に・・・リードを持つ手も厳しくないですか?
まあねぇ。
吠えさせないのがマナーだと言われそりゃそうでしょうけど、
犬には犬の言い分もありますよねぇ。
人間だって大きな声で話す人もいるし、その方が元気でよろしい、
と言われるシュチュエーションもある、ありますよね?
何が言いたいかというと、犬だからという犬を劣ったものとして見る発想が
根底にあるための「吠え」=騒音としての嫌われようではないか、ということです。
(吠えさせてもOKと言っているわけではありません。悪しからず

)
関連ブログ村トラコミュアンケート
吠えたてる犬を見てあなたはどう思いますか?
秋に開講予定の「犬のしつけ、飼育教室」では(市民講座です)
犬のしつけのテクニックよりも、飼い主さんまたは犬を飼っていない方への
「犬とは何か?」
「犬と生きるとはどういうことか」
「動物に優しくできる精神が人間社会の潤滑油になるのではないだろうか?」
みたいな・・・
犬を題材に、社会や命を考える講座にしたいなぁ~って構想を練っております。
開講は未定ですけどね。

近所で犬が吠えている。
お散歩出会う犬がいつも吠える。
「うるさいな」
まあ、うるさいですけどね、
「なぜ吠えているのかな?」
と考えてみる、そういう習慣をつけるのって大事だと思います。
声のトーンでも犬の気持ちは推測できますよ。
また・・・犬飼いの方の犬の知識レベルにも非常に疑問があるのが実際のところです。
吠えている犬を見てこんな言葉が聞こえてきそうですね。
「何、吠えさせておくんだ。うちの犬が怯えるだろ~」
「いやぁねぇ~、○○ちゃん、怖いわ」
「叩いてでもいいからやめさせないと、わがままに育てたなぁ」
・・・
などなど。
または・・・
プロと言われる人間の中にもとんでもないことを教えたりする人もいます。
エイコさんのコメントをお借りしました。私のレスです。ちょっとみてください。
> 吠えている犬を抱っこしてはいけないと
> 思っていました。
> 犬はいい味方を得たと思い、逆にもっと
> 吠える、と信じていたからです。
> (抱っこは犬をつけあがらせる・・・)
このように考えている方は、多いのではないでしょうか?
(次回以降の記事で使わせていただいてもかまいませんか?)
つけあがりませんよ。
そもそも威張って吠えているわけではないでしょうから。
多分最初は社会化不足による恐怖心、警戒心からですよね?
そういう思いでいっぱいいっぱいになっている状態の犬を」
抱いていけないわけがないですよね?
大型犬だったら抱けない、といういい方もありますが
小型で抱けるのですから、大型犬は大型犬で考えればいいだけ、
別個に考えましょう、ということ・・・
だから、抱いて吠えの状態から抜け出せるのであればそうしてあげてください。

抱くとつけ上がる、目線が高くなると気が強くなる。
飼い主の後ろ盾があることでますます吠える。・・・
よく言われることですね。
そう教えられた方はいらっしゃいますか?
それについて明日お話しします。

お帰りの際にはどれでもポチっと
応援のクリックよろしくお願いいたします。


ブログ村トラコミュアンケート実施中です。お題は
手で遊ばせると手を噛むようになると思いますか?
です。下記のバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
関連記事はこちらです。→
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-551.html
【5月の予定】9日(土)・13日(水)・16(土)・23日(土)・27日(水)
注:5月は開始時刻変更いたします。とりあえず3時。
気温の変化に伴いもう少し遅らせる場合もございます。
集合場所は
城址公園二の丸広場。
参加費は1家族2000円です。
お申し込み、ご予約は前日までにお願いいたします。
メールフォーム、携帯メール、コメント欄、またはcharliemama☆goo.jp(☆は@に変えてください)
でご連絡お願いいたします。
折り返し確認のメールをさせていただきます。
お知らせ

3メーターのナイロンリード、店頭以外でもオンラインショップにてご購入できるようになりました。
注意事項をよくお読みになって、ご購入をご検討くださいませ。
3メーターロングリード