今の時期は
城址公園はイベントが目白押しです。
毎週土・日は何かしらやってますね。
先々週は馬上弓くらべ。
先週はかまぼこまつり。
その隣では六斎市、骨董市ですね、これが一週間広げられてます。
今度の土曜/日曜日は
おでんサミット
があります。
ちなみに今月からお散歩トレーニングも毎週土曜日開催です。
馬出門も完成し、
城址公園周辺の整備が活発化しています。
文化庁からのお達しでしょうけど、動物園の名残の小動物の移動
土塁が見えるように雑木の伐採とか・・・
綺麗になっていますが、ちょっと殺風景な感じもします。
象の梅子は引き取り手がいないのかもう、一生ここなのでしょうか・・・

お猿も残ってます。

寒の戻りのためか、桜

もまだまだ見頃ではありませんが・・・
犬たちにとっては花より団子。
花より犬・・・みたいな。
怖がりさんも、吠え吠えさんも、一定の場所で狭い室内で居場所を拘束されるという
威圧感がないので、
自信たっぷりに歩けるようになるみたいです。
飼い主さんも、他の飼い主さんとのおしゃべりを楽しんだり、
自分に犬と他の犬との性格の違い、行動パターンの違いを観察できます。
普段、他の犬と接触することや、一定の時間同じ方向を目指して歩くことはなかなかありませんので
良い経験になりますね。

犬種も、サイズも、飼い主さんの年齢も(笑)バラバラ。
他の通行人の方の邪魔にならないようにマナー良く歩いたり
迷惑をかけた時は
「すみません」
と謝れる・・・これもみんなが一緒だから自然にできたりしますね。
たとえ自分の犬が他の犬にガウってなっても、
犬同士はそれほど気にしていないことも観察すればよ~くわかります。
人間が過剰反応しない
他の飼い主さんが助けてくれます。
犬同士仲良くなるための場所ではない ですね。
他の犬がいてもやり過ごせるようになる場所
または
飼い主さんが犬と歩いて行く(大げさに言うと生きてゆく)方法を見つける場所。
慰め合ったり、力づけたり・・・
もちろん、私がいますので、飼育の相談、困りごとの相談、その時々の対処などなど、
ご質問していただけたらお答えさせていただきます。
ではでは・・・
お散歩トレーニング風景の写真をご紹介しますね。
マーリンさん
http://mariiseisyou.blog64.fc2.com/が撮ってくださいました。
長くなりそうですので、個別の仔の問題点等は次回にお話しします。

市ちゃん

カイ君

花子ちゃん

大助君

はなちゃん

パン君

ルナちゃん

アスパシアちゃん

シャネル君

(初参加) ファピ君・ランス君

それぞれのお気に入りのポジションで、その仔の安全距離を測って
時には勇気を出して近づく犬のお手伝いをする・・・
それぞれの笑顔が、励みになります。