私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

犬を落ち着かせる声





かなり前の記事ですが、犬に対する声の出し方のお話しを振り返ります。
2007年11月26日【ONとOFF】からです。

>犬の活動レベルを変えるための合図の出し方は2種類です。
簡単にいうと、犬のスイッチをONにするかOFFにするか、
ということ。

家庭犬では多くの場合、犬の活動を抑えたりやめさせたりするケースが多いと思います。OFFですね。

一方、警察犬、やスポーツドッグの場合、目一杯テンションを高くする必要があります。
スイッチONです。
もともと、訓練は、この作業犬のためのものであったので、
訓練の仕方もそのまま、家庭犬の訓練に使われています。

でも、家庭犬のトレーニングに大声は必要でしょうか?
普通の声で、接したいですよね?

ONにするためには、大きな声で短く、高めの声で。

OFFにするためには低い声で、普段しゃべるより、母音を伸ばし、何度もくりかえさない、ひとことで。


これは犬に遺伝的にプログラムされた音の読み取り方、
だそうです。


トレーニングのとき、飼い主さんには
「なるべく、指示は普段から小さめの声でお願いします。
そうすれば、注意を引きたい時、少しだけ大きな声でいうだけで
すむと思いますよ。」
と、アドバイスさせていただいています。




犬は言葉を理解しませんので、興奮してパニクっているときなど
飼い主さんの大きな慌てた声、しかも女性のキンキンした声は
犬を余計にイラつかせる結果になります。
なので、子供の声には過剰に反応するんですね~。
手負いの動物の声にも通じますね。
犬は低めの声を出すと、じ~っと顔を見るような気がします。
威圧的な大きな声は必要ありません。

犬は人間の発する言葉を、音として捉えている、
そう思うとき、犬に対する指示は、犬が聞きたい音色を発することが大切だと思います。
犬が好んで近づく人には、その秘密があると思いますので
そういう人の行動や、発声、犬への接し方を観察してください。
人間社会には犬にとってはストレスのたまることばかり。
そんな彼らに必要なのは、落ち着きであるので、
人は犬の前ではなるべく行動はゆっくり、だけど大きな動作で分かりやすく
そして、静かに話す・・・
これをお願いしたいと思います。



Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.