私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

思いやる

 

昨日お話しした、思いやりの挨拶
理解していただけましたか?
多分・・・多くの人にとっては、???だと思います。

犬と接するときに、そのような遠慮しがちの行動では
物足りないかもしれませんね。でも、
覚えておかなくてはいけないことは
犬は臆病な動物である
ということです。
臆病さは悪いことではありません。自然界で大胆過ぎることは
むしろ命の危険と隣り合わせです。
・・・長い人間との生活で、臆病さが影を潜めているものの
基本的に犬は臆病です。
ここを理解していないと「待つ」
ことが難しくなるかな?と思います。

相手が怯えているのに、どんどん近付いて、撫でて、抱く・・・
それが慣らしだと、そう考える人は意外と多いのではないかな?
「慣れなきゃだめよ~」
みたいな、元気のいい、押しの強さ・・・

でも、犬は怖いと思いますよ。
自分が怖いのですから、警告として「ヴッ!」と唸るのも
固まるとか、逃げるとか、ブルブル震えたり、それは当然の反応です。
まれに、平気で尻尾を振る犬がいる、ということです。
色々なんですね。

私はトレーニングの最中によく、
「その仔を認めてあげましょう。」
とお話しします。
認めてあげるとは・・・?
色々でいいよ、とそのまま丸ごと受け止めてあげることです。
否定すると相手(犬)は警戒します。

消極的な態度で、人間と挨拶をすることを
「人間に社会化されていない」
と言い切ることはNGです。

人間の姿を見て、それを受け入れられることと、
人間が近づいて来ることに耐えられることと、
人間に触られることと、
人間に抱かれること、
これらすべて、一つずつ、切り離して社会化(=慣れさせる)を
行っていかなければ真の社会化とは言えないのです。
(こういう意味から、パピーパーティーは少々乱暴な出会いの場になってしまうかな?と心配します。)

犬は憶病なんだ、そして出会いは「待たなくてはいけない」
性格や行動は色々で、それを認めて許してあげなくては
犬からの信頼は得られないと思うのです。

すべてのトレーニング、いえ、トレーニングだけでなく
医療も、日常生活も、
思いやることで、
犬が暮らしやすい世界が広がりますように。


犬と幸せな暮らしを送るために、自分にできる限りのことをする。
それが生きる楽しみだと思える方々のために。
共に歩いて行きたいと思っているのですよ。


Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.